なかよしが書いた記事
点数がついている場合、基準は以下の勢いによる。
・90点:誰にでも勧めたりはしないけど、これ私は楽しめたよ。
・100点:私の好みとは関係なく、幅広くお勧めできる作品だよ。
・120点:うるせえ! 私はこれが好きなんだ!!
ごきげんよう、なかよしです。 年間何作かのペースで、東京なかよしデザインという名前で作ったボードゲームを世に放っています。ゲームデザイン、グラフィックデザイン、ディレクション、プロデュースなどを担当しているいうことになります。えらそう! 今…
自分であとで振り返ってみたいと思ったので。2022年は、自分が遊んだゲームをメモしてみることにしてやっています。 偉いもんでもう3ヶ月目! とはいえしばらくこまめには遊べなくなる見込みだから、今の形での私の月間レポートは3月で一旦お休みになります…
ちゃんとやれるかわかりませんが、自分であとで振り返ってみたいと思ったので。2022年は、自分が遊んだゲームをメモしてみることにしました。 他人がゲームで遊んでる記録、観たい人がいるのかどうかわかりませんけど、面白いかも知れないので、ブログに残し…
ただでさえ複雑な『テケン:太陽のオベリスク』を、さらに複雑に、さらに面白くする拡張が登場です。 基本セットのバリエーションを増やす範囲に留まらず、なんと大胆にも新しいボードと新しいパラメーター、そして新しいアクションが追加されることになりま…
やがて博物学の歴史にその名を刻む名著『種の起源』を執筆することになる若きチャールズ・ダーウィンと、測量艦ビーグル号の航海をめぐるボードゲームです! 2019年のエッセンで発表された頃から、これを遊べる日が来るのを楽しみにしていました。 ボードゲ…
あの大人気ボードゲーム『テラフォーミングマーズ』がカードゲームになりました! といっても、ボードはあるし、そもそもテラフォーミングマーズをほとんどやっていない私は、カードゲームになったからといって何が変わったのかっていうことを言い切れないの…
ちゃんとやれるかわかりませんが、自分であとで振り返ってみたいと思ったので。 2022年は、自分が遊んだゲームをメモしてみることにしました。 他人がゲームで遊んでる記録、観たい人がいるのかどうかわかりませんけど、面白いかも知れないので、ブログに残…
こんにちは、2月ですね! 2月といえばバレンタインデー。 バレンタインデーといえばチョコレート。 というわけで、購入以来遊べていなかった本作『チョコレートファクトリー』を、この機会に取り出して遊んでみることにしました。 チョコレートを題材にした…
テケン! 太陽のオベリスク! 古代エジプトを舞台にした、このゲーム。私の信頼するダニエル・タッシーニさんの作品ということで日本語版発売間もなく手元に確保しておりました。 それからあっという間に2022年、うかうか積んでいるうちについ先月には拡張セ…
『パレオ』は、原始時代をテーマに遊ぶ協力型ボードゲームです。 2021年のドイツ年間ゲーム大賞、エキスパート部門(KDJ)を受賞した作品です! まだあまりやり込んではいませんが、せっかくの話題作なので、遊んだ感想を書きます。
この街の「自治体法」により、住民たちは好きなカップケーキのフレーバーに合わせた色の服を着るよう定められています…! そんなイカれた街で、事業拡大を競うカップケーキ店主たちのなかのイチバンを目指すボードゲーム、『カップケーキエンパイア』です。 …
これはなんだ? 油絵? 箱? タイトルも何も書いていないこの素敵なイラストがあしらわれているパッケージの中身はなんと、ボードゲームです! というわけでいま話題の新作ゲーム『キャンバス』を遊ぶ機会がありましたので、何回か遊んだ感想を書きます。
やった~! 日本語版の発売を待ちに待った『スキタイの侵略者』です。 作者のシェムフィリップさんは、ニュージーランド人。「北海」や「西フランク王国」のゲームシリーズで、2010年代後半にとても有名になりました。私もすっかりファンです。特に『西フラ…
自分の騎士団を率いてヨーロッパを駆け回り、 影響力を高めるボードゲームです! 独特の色彩がかっこいいですね。 ロンデル風のマンカラシステムでアクションを行うのが特徴で、完成度の高い中量級としても評判の良い作品です。 日本流通版が出て半年以上が…
かわいいハリネズミたちを、お家まで案内するすごろくです。 コマを進める方法が特にユニークで目を引く作品です! 2020年のドイツ年間ゲーム大賞のキッズ部門で賞を取った本作が、旬なタイミングで日本語版として国内でも販売開始。 せっかくなのでこの世界…
みんな大好き南米文明!! 今回はアステカが舞台です。英語風にいうならアズテック。 もうすぐホビージャパンさんから日本語版が出るボードゲーム。 その海外版を遊ぶ機会がありました。 ガチガチのパズルかなと思って遊んでみたら、運の要素がけっこう強く…
以前から国内でも評判の高かった『マウンテンキング』。横浜中華街のゲームショップ「リゴレ」さんから、待望の日本語版が登場しました! 発売は、11月に開催されたゲームマーケット2020秋だったのかな?おかげさまで私も本作を、ようやく遊べる機会が得られ…
ベテラン作家、ウヴェ・ローゼンベルグによるかわいいタイル配置が、テンデイズゲームズさんから日本語版で発売になりました! ニューヨークを舞台に!動物園を作るパズルゲームです。 ニューヨークで動物園っていうのが私にはいまいちピンと来なかったけど。…
本作と同時期に日本語版が発売された、『アバブ&ビロウ』というボードゲームがあるんですけどね。 似ているのは発売時期だけでなく、「地上を追われた人々が、地下を開拓しながら生活する」というざっくりとした設定まで一致していることに気が付きました。…
エネルギー玉を集めて増やす自分だけの装置を作り出すボードゲーム、『ギズモ』で遊びました。 本作は、『クマ牧場』や『ジャーマンブレッドハウス』でも有名な、フィル・ウォーカー=ハーディングによる、エンジンビルドのゲーム。 この『ギズモ』では、プ…
にぎやかで楽しげなアートワーク! 耳に涼しいタイトル! 酷暑の夏、クーラーの効いたおうちで『アクアスフィア』を遊びました☺
『バラージ』- テンデイズゲームズ(2019) 最近、流行の兆しを見せているボードゲーム。 ところでボードゲームって、毎年どれくらいの新作が出てるかご存知ですか? いろいろな流通の形態があるので正確な統計を取るのは難しいのですが、出版、再版のすべて…
2019年のエッセンシュピールで発表された、かわいい恐竜のボードゲームです。 こぶりな箱なのもいいし簡単に遊べるし、お土産に買って来てもらった思い出もある、とてもお気に入りの作品!
めっちゃかわいいエッセン新作です! 飛行機で島々をめぐり、各地に資源を届けながら航路を開拓するゲーム。 パンダザウルスゲームズから2019年発売です。 ビジュアルの良さからすごく気になっていたこのウェイファインダーズを、湯島のコロコロ堂さんで遊べ…
ステファン・フェルトさんの「アメリゴ」です。 めちゃ気になってはいたけど、箱のデカさからなかなか手が出せずにいた作品…ついに遊べる機会がありました。やったね!
戦うために生まれた機械のカラダ…哀しい宿命を背負った、ポンコツロボットたちの大乱闘!? ちょっとマッドなビジュアルがとにかく最高な、みんなでロボットを育てつつ殴り合うボードゲームです。 ブルー・オレンジ発、テンデイズゲームズさんから日本語版が…
香川県発の兄弟ボドゲ製作ユニット、STUDIO U × F さんの初出展三部作のうちのひとつである『大熊山』を遊ぶ機会に恵まれました。 なお同三部作の中でファッションをテーマにした『トレンド』は昨年の「たのしいねアワード」に選ばれています。 ぜんぜんタイ…
「たのしいねアワード」のボードゲーム部門、その年1月1日~12月31日までに遊んだゲームの中から、印象深かった作品や好きな作品を選びたいだけ選ぶ! その2018年版なかよし編がいよいよ発表です! え、もう4月?5月?令和? いやいや、書き始めたときはまだ…
『東京アルティメット賃貸』は、2018年の秋にゲームマーケットというイベントで発表、販売した自作ボードゲームです。 大変ありがたいことに好評を頂きまして、年内には完売。最近すこしだけ再生産させて頂いた分を委託に回しました。 この販売再開の機会に…
ゲムマ2017春で手に入れてから、違うメンバーで何度か遊んでみています。