テーマ
みなさんも一回は遊んでみてもいいと思う ルールが簡単なのに遊んでみると奥が深い そういう陳腐な売り文句がしっかり当てはまっています 新世代の定番ゲームになりうるポテンシャル! ドイツ年間ゲーム大賞の最終選考で話題になるのも納得の「カスカディア…
かつて遊ぶ前にルールを見ただけで「は?」と言わされたゲーム そんなルールで遊べるのか?遊べるけど? 面白いのか? 5年ぶりくらいで改めて遊んでみました ▼当時の記事はこちら圧倒的に押し寄せる「は????」の波『コンコルディア』【120点】 - #ボード…
世界中の動物を集めて自分だけの動物園を作ろう 環境配慮や種の保全に努めるとよりいいし 研究も一緒に進めちゃう欲張り仕様だよ
「キナコ」というイラストレーターをご存知でしょうか? キナコさんは、刀剣乱舞の岩融や美少年探偵のイラストでお馴染みの方です わたしは「ガッチャマンクラウズ」で認識してファンになりました そんな大好きなキナコさんがイラストを担当しているゲーム!…
ただでさえ複雑な『テケン:太陽のオベリスク』を、さらに複雑に、さらに面白くする拡張が登場です。 基本セットのバリエーションを増やす範囲に留まらず、なんと大胆にも新しいボードと新しいパラメーター、そして新しいアクションが追加されることになりま…
やがて博物学の歴史にその名を刻む名著『種の起源』を執筆することになる若きチャールズ・ダーウィンと、測量艦ビーグル号の航海をめぐるボードゲームです! 2019年のエッセンで発表された頃から、これを遊べる日が来るのを楽しみにしていました。 ボードゲ…
あの大人気ボードゲーム『テラフォーミングマーズ』がカードゲームになりました! といっても、ボードはあるし、そもそもテラフォーミングマーズをほとんどやっていない私は、カードゲームになったからといって何が変わったのかっていうことを言い切れないの…
こんにちは、2月ですね! 2月といえばバレンタインデー。 バレンタインデーといえばチョコレート。 というわけで、購入以来遊べていなかった本作『チョコレートファクトリー』を、この機会に取り出して遊んでみることにしました。 チョコレートを題材にした…
テケン! 太陽のオベリスク! 古代エジプトを舞台にした、このゲーム。私の信頼するダニエル・タッシーニさんの作品ということで日本語版発売間もなく手元に確保しておりました。 それからあっという間に2022年、うかうか積んでいるうちについ先月には拡張セ…
なんと自分だけの地図を描く紙ペンタイプのボードゲームです とても楽しい プレイヤーはカートグラファーこと製図家となり 新たな王国領を開拓する より良い土地を測量し地図を描くことで女王の恩恵を得るのは誰だ!
デッキ構築と双六とワーカープレイスメントをいっぺんに遊んで考古学探検しようぜ! このアルナックはとても評判のよい作品 日本語版の初回はあっという間に売り切れましたが 再販されてようやく遊ぶことが出来ました デッキ構築にすごろくにワーカープレー…
架空のトレーディングカードゲーム『ミレニアムブレード』が世界中で大流行している設定の架空の世界で遊ぶボードゲームです 太古のドルイドたちが遊び何千年もの昔から親しまれている伝説のTCG「ミレニアムブレード」 いまやゲーム競技としてのみならず投機…
南アメリカの、メキシコ南部を舞台にしたサポテカ文明のゲーム ピラミッドを建てたり、神に供物を捧げたり、地域に拠点を建てたり 色々なことをして点数を貯めていく それらすべてをなんと、たったの5手番で!
どうぶつたちが来る冬への支度のためにカバンにいーーっぱい詰め込むゲーム とにかく見た目が可愛いから組み立ててる途中でテンションが爆上がりになります かばんにいっぱい勝利のブランコすごい可愛い〜 pic.twitter.com/kt05XkYkxB — 転がる運命亭 (@5631…
あの傑作宇宙ダイスゲーム、「ロールフォーザギャラクシー」の第一拡張です これを足すことでよりロールフォーが面白く遊べます 本体の再販に合わせて待望の日本語版発売! さっそく遊びました
大宇宙を舞台に自分の銀河帝国を作るゲーム そのサイコロ版です 帝国を栄えさせるためにいろいろな惑星や技術などを手中に収めていこう ダイスアレンジの元になった『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』はとっても大好きなゲーム そしてサイコロのゲームは…
『ラー』は、古代エジプトをモチーフにドイツのベテランボードゲーム作家クニツィアが手掛けた「競り」のボードゲームです 貢物を集め様々な神の力を借りながら 太陽神ラーに最も多くの供物を捧げることを目指します
『パレオ』は、原始時代をテーマに遊ぶ協力型ボードゲームです。 2021年のドイツ年間ゲーム大賞、エキスパート部門(KDJ)を受賞した作品です! まだあまりやり込んではいませんが、せっかくの話題作なので、遊んだ感想を書きます。
サイレントプラネットそれは沈黙の惑星 この星では言葉による意思の疎通は行えずそのため身振り手振りやテレパシーで会話するしかない そんな星で
誰よりも早くゴールしたい!だってレーサーだから!! このゲームはF1のレースを模したすごろくレースです でもいつものすごろくとはちょっと違うかも?
秘宝が眠る遺跡をハンマーで叩け! 遺跡から落ちてくるキラキラの宝石を手に入れろ!!
犯罪都市は何処もかしこも事件だらけ 猫の手も借りたいくらい そこであなた達も捜査官として事件を解決しに来てね!
これはなんだ? 油絵? 箱? タイトルも何も書いていないこの素敵なイラストがあしらわれているパッケージの中身はなんと、ボードゲームです! というわけでいま話題の新作ゲーム『キャンバス』を遊ぶ機会がありましたので、何回か遊んだ感想を書きます。
自分の騎士団を率いてヨーロッパを駆け回り、 影響力を高めるボードゲームです! 独特の色彩がかっこいいですね。 ロンデル風のマンカラシステムでアクションを行うのが特徴で、完成度の高い中量級としても評判の良い作品です。 日本流通版が出て半年以上が…
ポルトガルにカラフルな家が並ぶ街がある それがポルト 河が注ぐ丘陵に古い建物が立ち並ぶ海岸都市だ そんなポルトの伝統的な街並みをみんなで作るゲーム 建物を建てるともらえる点数を私はエライポイントと呼ぶことにした
みんな大好き南米文明!! 今回はアステカが舞台です。英語風にいうならアズテック。 もうすぐホビージャパンさんから日本語版が出るボードゲーム。 その海外版を遊ぶ機会がありました。 ガチガチのパズルかなと思って遊んでみたら、運の要素がけっこう強く…
アメリカに所在する数々の国立公園を巡ろう! 壮大なハイキングに出かけられるゲームです パッケージの熊のいる風景とってもかわいいですが中身はもっとかわいいんです 国立公園が1枚1枚カードになっていてその絵がいちいちとっても素敵 旅に向かうモチベー…
魔法使いは謎の樽を鳴らして弟子を動かす だってみんな「ザップゼラップ」になりたいから! まあザップゼラップが何なのかは知らないんですけど とにかくこれは魔法のちからを存分にふるう壮大なすごろくなんだ
宇宙それは星々を繋ぐ航路 新たなエネルギー源である未知のパルサーを見つけてはジャイロダインを設置したり エネルギー伝送アレイを組んで即座にエネルギーを送る …といった、SF的世界観に満ちた本作ならではの専門用語で説明しましたが このゲームでやるこ…
大好きなゲーム『レスアルカナ』 待望の拡張が、日本語版でいよいよ手に入る! お迎えする前に基本セットを復習だ!