#ボードゲームたのしいね

全作オススメ! 遊んで楽しかったボードゲームのことを、ボードゲーム作家が2人がかりで書き綴るご機嫌なブログです☺

2025年 2月 まことがあそんだゲーム『ファブラ』『ステラ』『窓ふき職人』『ヒットマンガ』ほか

2月、春の陽気と
花粉の恐怖が押し寄せる季節

案外ボードゲームを
遊ぶ機会も増えてきました

毎月あそんだボードゲームを
ログとして残している記事

このログを使って、
その年たのしかったボードゲームに
賞を贈ったりもしてます

今月遊んだラインナップはこちら

 

 

マニマルズ/同ヨーロッパ/同恐竜

ある特徴を持った生き物を
出来るだけたくさん集める
カルタみたいなゲーム

例えば
「卵を産む」という
特徴が示されたら

いち早く卵生の生き物を
他の人よりできるだけ沢山集める

これをテーマを
変えつつやっていく

全ての生き物について
知ってるわけじゃないので
想像で遊んでいくため

知的探究心がしっかり
満たされてとってもよい

 

 

ハムスターロール

円形の土台に
手持ちのピースを上手に置く

落とさないように気をつけてね

落としたら脱落
非情すぎる

土台がぐるぐる動く
バランスゲームって

面白いし
見た目もすごい良い

 

 

ファブラ

作家を助ける
知恵の妖精となり

物語を提案して、
採用されたいゲーム

大人がやると
企画のプレゼン
みたいになるから

なんだか笑えちゃう

 

 

ステラ

定番おもしろボードゲーム
「ディクシット」のシリーズ
とはいえ本家とはだいぶ違うルール

お題が出るので
当てはまると思う絵を
あらかじめ秘密裏に選んでおく

みんなで1つずつ公開して、
一致してる数で点数をもらうよ

誰も選んで無いやつを
避けたいのだけれど

つい沢山当てはめちゃって
価値観の相違を感じまくる

こりゃーいいね

ディクシットよりもだいぶ手軽

 

 

 

Magic: The Gathering 霊気走破

世界最古のTCGで
今度はレースしようぜ

ここ何年かは
新しいエキスパッションが
出るたびに安定して
ブースタードラフトして
遊べているのでとっても楽しい

この環境は
大型生物での殴り合いが
強いっぽくて
結構苦手だった

初めてチームドラフトも
やってみたら
相談する力強さが良かったな

またやりたい

 

 

ハゲタカのえじき

メビウスゲームズ ハゲタカのえじき Hol's der Geier カードゲーム パーティーゲーム 年齢 7歳~ 人数 2から6人 時間 約15分 日本語

ド定番
バッティングゲーム

せーの!で
出したカードを公開して
数字の順に得点札を
取り合うゲーム

手軽に盛り上がるから
重宝してる

 

 

窓ふき職人

窓ふき職人(Meister Scheibenkleister)/エルフ・AMIGO/Heinz Meister

窓の大きさを当てる
クイズのゲーム

クイズなのに答えを
絶対覚えられない仕組みが見事

人間の特性を
上手にゲームルールとして
使ってるの
遊ぶたびに驚いちゃう

子ども用みたいな
顔してるけど
大人にもぜひ遊んで欲しい
おすすめゲームです

 

 

ナンジャモンジャ

すごろくや ナンジャモンジャ・ミドリ

名付けた名前を
誰よりも早く呼ぶゲーム

記憶力が必要なゲームじゃ
無いから安心して!

もし12体全部を
覚えようとしてるのだとしたら
ルール間違えてる
可能性高いよ

なんだかんだで
もの凄い回数遊んでるゲーム

 

 

ドブル

ホビージャパン ドブル(2023年新版) 日本語版 (2-8人用 15分 6才以上向け) ボードゲーム

2枚のカードから
同じ模様を探すだけの簡単ゲーム

なんで2枚には
必ず1つしか同じマークが
描かれてないのか
いつも不思議

これが数学ってやつでしょうか

すぐに遊べて盛り上がる
アイスブレイクにぴったり

 

 

レシピ

ホッパーエンターテイメント レシピ カードゲーム HRCP-PAC001

6つの材料をいち早く揃えて
ご飯ですよ!って言いたい

ちっちゃな子から
出来ちゃうゲームながら、
ちゃーんと遊んでる
手応えあるからたのしい

途中で挟む、ご飯雑談も
たのしみの1つ

基本的な料理にも
ご家庭の定番が違ったりして
おもしろいよね

 

 

はじめてのゲーム果樹園

Meine ersten Spiele - Erster Obstgarten

初めてボードゲーム遊ぶなら
ここからデビューするのが超オススメ

みんなで協力して
果樹園の果物を全部
ぜんぶ収穫しよ

カラスに先に
食べられた負け

ほぼ運なんだけど
一喜一憂するし

幼児と遊ぶと
ほんとにたのしい

 

 

テディメモリー

カワダ(Kawada) ラベンスバーガー テディ マイファースト・メモリー

みんな!
神経衰弱きらいだよね!
なんで!?

このゲームは
すっごい枚数の少ない
メモリーゲーム

ペアを見つけたら
カードをもらえて、
枚数多い人が勝ち

わ!神経衰弱じゃん

でもこのゲームがいいのは
枚数が少ないだけじゃなくて、
クマさんの形のカードの
絵柄を揃えるってとこ

思い入れが出来やすいし、
幼い子と遊んでる時は
「これどんなクマさん?」
みたいな質問もたのしい

ちょっとずつ、
ペアの一致が出来るようになると
子どもがグングン
前のめりに遊び始めるぞ

 

 

ヒットマンガ

タンサンファブリーク ボードゲーム カードゲーム ヒットマンガ リニューアル版

漫画の吹き出しに入る
セリフを考えるカルタ

「みんな!集合!!!!」
とか言いそうな
セリフを言ったら、

聞いてた人は
「この絵じゃん?」と
予想して早取りする

上の句が決まってない
カルタってすごいいい

創意工夫でわらえる

 

 

2月の思い出

つい先日
初詣に行って
お雑煮やおせちを
食べてたはずなのに
気がついたら節分よ

豆を蒔いて
恵方を意識する
(まことは、お寿司が食べれません)

そんなこんなしてたら
ヴァレンタインも過ぎたってわけ

引き続きモリモリあそんでくぞ!

あと今年の取り組み
スクワット続いてるぞ

毎日1回ずつ増やしてるから
4月には1日100回やることになる計画

2/28には、
1日58回もスクワットしてる

下半身がしっかりしてくれば
ゲームして座ってる時の集中力も
上がってくれるといいなって
期待してます

 

f:id:tokyonakayoshi:20181215001341j:plain

この記事を書いたのは、まこと