年齢-大人向き
かつて遊ぶ前にルールを見ただけで「は?」と言わされたゲーム そんなルールで遊べるのか?遊べるけど? 面白いのか? 5年ぶりくらいで改めて遊んでみました ▼当時の記事はこちら圧倒的に押し寄せる「は????」の波『コンコルディア』【120点】 - #ボード…
ただでさえ複雑な『テケン:太陽のオベリスク』を、さらに複雑に、さらに面白くする拡張が登場です。 基本セットのバリエーションを増やす範囲に留まらず、なんと大胆にも新しいボードと新しいパラメーター、そして新しいアクションが追加されることになりま…
あの大人気ボードゲーム『テラフォーミングマーズ』がカードゲームになりました! といっても、ボードはあるし、そもそもテラフォーミングマーズをほとんどやっていない私は、カードゲームになったからといって何が変わったのかっていうことを言い切れないの…
テケン! 太陽のオベリスク! 古代エジプトを舞台にした、このゲーム。私の信頼するダニエル・タッシーニさんの作品ということで日本語版発売間もなく手元に確保しておりました。 それからあっという間に2022年、うかうか積んでいるうちについ先月には拡張セ…
デッキ構築と双六とワーカープレイスメントをいっぺんに遊んで考古学探検しようぜ! このアルナックはとても評判のよい作品 日本語版の初回はあっという間に売り切れましたが 再販されてようやく遊ぶことが出来ました デッキ構築にすごろくにワーカープレー…
南アメリカの、メキシコ南部を舞台にしたサポテカ文明のゲーム ピラミッドを建てたり、神に供物を捧げたり、地域に拠点を建てたり 色々なことをして点数を貯めていく それらすべてをなんと、たったの5手番で!
カードをめくっていくだけでキャラクターの人生の一部が垣間見える1人用のゲームです 所定の枚数だけカードをめくっていくことで自動的にキャラクターができあがります プレイによってキャラクターの出会う相手、自分のキャラクターの人格的な資質とその変…
あなたたちは鳩偶然たまたま何故だか同時に死にそうになっている鳩 そしてなんとみんなの思い出が混ざっちゃいました? 出来るだけいい思い出を集めてよりより走馬灯を作った鳩が勝ち!
あの傑作宇宙ダイスゲーム、「ロールフォーザギャラクシー」の第一拡張です これを足すことでよりロールフォーが面白く遊べます 本体の再販に合わせて待望の日本語版発売! さっそく遊びました
この街の「自治体法」により、住民たちは好きなカップケーキのフレーバーに合わせた色の服を着るよう定められています…! そんなイカれた街で、事業拡大を競うカップケーキ店主たちのなかのイチバンを目指すボードゲーム、『カップケーキエンパイア』です。 …
犯罪都市は何処もかしこも事件だらけ 猫の手も借りたいくらい そこであなた達も捜査官として事件を解決しに来てね!
誰かがギリギリわかってくれるようなにおわせヒントで正解してもらうクイズゲーム 架空のSNS、「ぴっぐる」の世界ではにおわせが横行 誰か1人にだけあの人にだけ伝わる上手なにおわせが一番上手に出来るのは誰だ!
やった~! 日本語版の発売を待ちに待った『スキタイの侵略者』です。 作者のシェムフィリップさんは、ニュージーランド人。「北海」や「西フランク王国」のゲームシリーズで、2010年代後半にとても有名になりました。私もすっかりファンです。特に『西フラ…
偉大なる海の帝国「アクアティカ」 その一員となり偉大な支配者となることを目指すボードゲームです 数寄ゲームズさんから日本語版が発売されました
自分の騎士団を率いてヨーロッパを駆け回り、 影響力を高めるボードゲームです! 独特の色彩がかっこいいですね。 ロンデル風のマンカラシステムでアクションを行うのが特徴で、完成度の高い中量級としても評判の良い作品です。 日本流通版が出て半年以上が…
かの有名なボードゲーム作家ステファン・フェルト 本業は中学校の物理の先生であり最近は校長になったとか? 巷では、そんな彼の最高傑作であるなどと まことしやかに語られている作品のひとつが この「アクアスフィア」 真相を確かめるべく我々は謎の海底研…
アメリカに所在する数々の国立公園を巡ろう! 壮大なハイキングに出かけられるゲームです パッケージの熊のいる風景とってもかわいいですが中身はもっとかわいいんです 国立公園が1枚1枚カードになっていてその絵がいちいちとっても素敵 旅に向かうモチベー…
デーモンロードを倒すために集まった私たち とはいえ特に力を合わせるようなことはなくのんきに旅して回るうちに巨大な悪に立ち向かう デーモンを倒すたびにドンドン強くなる自分だけのキャラクターで 果たして宿敵 "マルガザール" をやっつけられるのか!?
宇宙それは星々を繋ぐ航路 新たなエネルギー源である未知のパルサーを見つけてはジャイロダインを設置したり エネルギー伝送アレイを組んで即座にエネルギーを送る …といった、SF的世界観に満ちた本作ならではの専門用語で説明しましたが このゲームでやるこ…
『ロールプレイヤー』はTRPGなどでお馴染みの「キャラクターメイク」で遊べるボードゲーム できあがったらそれぞれのキャラクターの人生を比べて勝敗を決める そんなロールプレイヤーには拡張セットがある この「モンスター&ミニオン」を加えて遊べるのだ そ…
魔術師になってブンブンいわすゲームこと『レスアルカナ』 この大好きなゲームに初めての拡張が登場しました!! この追加セットがあればカードや要素が追加されて違った雰囲気も味わえますし 2人~4人用だったゲームを5人でも遊べるようになります さっそく…
「ワーカープレイスメント」とはボードゲームにおけるメジャーなジャンルのひとつ その開祖の1つと言われるのが『ケイラス』というゲーム 今回遊んだ『ケイラス1303』は「ケイラス」のリメイク作品です 2020年の初夏に日本語版が出たばかり 基本的には同じゲ…
本作と同時期に日本語版が発売された、『アバブ&ビロウ』というボードゲームがあるんですけどね。 似ているのは発売時期だけでなく、「地上を追われた人々が、地下を開拓しながら生活する」というざっくりとした設定まで一致していることに気が付きました。…
エネルギー玉を集めて増やす自分だけの装置を作り出すボードゲーム、『ギズモ』で遊びました。 本作は、『クマ牧場』や『ジャーマンブレッドハウス』でも有名な、フィル・ウォーカー=ハーディングによる、エンジンビルドのゲーム。 この『ギズモ』では、プ…
マスターズ・オブ・ルネッサンス! フィレンツェの有力者となり自分の工房を発展させて名声を稼ぎたいゲームです 資源を得て、その資源を別の資源に変換したり変換するための手段を確立するエンジンビルドと呼ばれるゲームです
にぎやかで楽しげなアートワーク! 耳に涼しいタイトル! 酷暑の夏、クーラーの効いたおうちで『アクアスフィア』を遊びました☺
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその7、完結編! いよいよ3部作の全部入りです! 第1作『スパイスロード』第2作『イースタンワンダーズ』第3作『ニューワールド』 そのすべてを合わ…
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその6! 第2作目『イースタンワンダーズ』と第3作目『ニューワールド』を合わせた遊び方 2+3です 海から新天地に! なんと『ニューワールド』のボー…
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました ぜんぶで7つの遊び方のうち、今回がその4! 砂漠から海へとやってきたセンチュリーシリーズ 締めくくる舞台はついに新天地へ
『センチュリー』は、全3作からなるボードゲームのシリーズ なんとそれらのゲームを組み合わせて遊ぶことができるのです タイトルごとに呼び方が変わる4種類の交易品、それらを変換しながら得点を獲得していく、という基本の流れは共通で ゲームとしてのシ…