まことが書いた記事
Wald der Lichter - 40888 - Schmidt Spiele 森の中に隠れた財宝を見つけ出すゲーム少しの記憶力とパズル的判断力が試されます
東京で、ボードゲームを遊べる場所を紹介します 2月にオープンしたばかり 神楽坂駅から歩いて5分の素敵なお店 100億点カフェです
ポルトガルにカラフルな家が並ぶ街がある それがポルト 河が注ぐ丘陵に古い建物が立ち並ぶ海岸都市だ そんなポルトの伝統的な街並みをみんなで作るゲーム 建物を建てるともらえる点数を私はエライポイントと呼ぶことにした
発言力を高めて王に請願することを目的としたゲームです 請願とは 人民が統治者に対し、希望を述べてその実現を願い出ること。 ──コトバンクより抜粋
今年はキッズゲームを紹介することにも力を入れていこうと思っています というわけで、ファンタジーなお使いすごろくを遊びました! もちろん大人が遊んでも面白いですよ
こんにちは、まことです。 私は仕事柄、未就学児から高校生まで色んな子どもとボードゲームで遊ぶ機会が多くあります。 今回はそんな中で気がついたゲーム選びで気をつけたいポイントや、ゲーム遊ぶときのコツをご紹介します。
おうちで子どもとゲームで遊ぶときにオススメしたいゲームを5つご紹介します。 一緒に遊ぶのは親と子でもいいですし、そうでない関係でも構いません。 とにかく大人が5〜9歳くらいの子ども一緒に遊ぶというシチュエーションを想定して選んでみました!
今年もこの季節がやってきました! このブログ「#ボードゲームたのしいね」および「#たのしいね」 の 共同執筆者であるなかよしとまことが 独断と偏見で決める賞 それが「たのしいねアワード」です ボードゲーム部門は1年間に遊んだゲームの中からこれはたの…
かの有名なボードゲーム作家ステファン・フェルト 本業は中学校の物理の先生であり最近は校長になったとか? 巷では、そんな彼の最高傑作であるなどと まことしやかに語られている作品のひとつが この「アクアスフィア」 真相を確かめるべく我々は謎の海底研…
アメリカに所在する数々の国立公園を巡ろう! 壮大なハイキングに出かけられるゲームです パッケージの熊のいる風景とってもかわいいですが中身はもっとかわいいんです 国立公園が1枚1枚カードになっていてその絵がいちいちとっても素敵 旅に向かうモチベー…
デーモンロードを倒すために集まった私たち とはいえ特に力を合わせるようなことはなくのんきに旅して回るうちに巨大な悪に立ち向かう デーモンを倒すたびにドンドン強くなる自分だけのキャラクターで 果たして宿敵 "マルガザール" をやっつけられるのか!?
魔法使いは謎の樽を鳴らして弟子を動かす だってみんな「ザップゼラップ」になりたいから! まあザップゼラップが何なのかは知らないんですけど とにかくこれは魔法のちからを存分にふるう壮大なすごろくなんだ
宇宙それは星々を繋ぐ航路 新たなエネルギー源である未知のパルサーを見つけてはジャイロダインを設置したり エネルギー伝送アレイを組んで即座にエネルギーを送る …といった、SF的世界観に満ちた本作ならではの専門用語で説明しましたが このゲームでやるこ…
『ロールプレイヤー』はTRPGなどでお馴染みの「キャラクターメイク」で遊べるボードゲーム できあがったらそれぞれのキャラクターの人生を比べて勝敗を決める そんなロールプレイヤーには拡張セットがある この「モンスター&ミニオン」を加えて遊べるのだ そ…
魔術師になってブンブンいわすゲームこと『レスアルカナ』 この大好きなゲームに初めての拡張が登場しました!! この追加セットがあればカードや要素が追加されて違った雰囲気も味わえますし 2人~4人用だったゲームを5人でも遊べるようになります さっそく…
「ワーカープレイスメント」とはボードゲームにおけるメジャーなジャンルのひとつ その開祖の1つと言われるのが『ケイラス』というゲーム 今回遊んだ『ケイラス1303』は「ケイラス」のリメイク作品です 2020年の初夏に日本語版が出たばかり 基本的には同じゲ…
大好きなゲーム『レスアルカナ』 待望の拡張が、日本語版でいよいよ手に入る! お迎えする前に基本セットを復習だ!
ロールプレイングゲームでキャラ作りが好きな人はいませんか? 例えば、「ウィザードリィ」や「世界樹の迷宮」をやる時に気に入るパラメータが出るまでやり直す人とか ソーシャルゲームで納得できるまでリセマラする人とか あるいはTRPGでキャラクターを作っ…
舞台は西暦2471年 滅びかけた近代文明のマッドマックス的な世界 希少になった燃料や様々な資源をめぐって2つのクランが争ってる それぞれのクランの長として燃料を効率よく使いつつ資源を集め 多くの新天地を手に入れることを目指すゲームです
マスターズ・オブ・ルネッサンス! フィレンツェの有力者となり自分の工房を発展させて名声を稼ぎたいゲームです 資源を得て、その資源を別の資源に変換したり変換するための手段を確立するエンジンビルドと呼ばれるゲームです
散歩の仕方は無限大! 『さんぽ神』というゲームを使って いつものさんぽに少し刺激を足すともーっと面白くなる そういう思いでまた遊んだよ
外出自粛要請のこんな御時世なので 気軽に飲食店で話をしたりいつものように面と向かってボードゲームするのも抵抗がある なかよしさんとも全然遊ぶ機会がなく 今回はなんと3ヶ月ぶりの再会 そんなアレな時期にうってつけのゲームが現れた それがこの「さん…
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその7、完結編! いよいよ3部作の全部入りです! 第1作『スパイスロード』第2作『イースタンワンダーズ』第3作『ニューワールド』 そのすべてを合わ…
『バラージ』- テンデイズゲームズ(2019) 最近、流行の兆しを見せているボードゲーム。 ところでボードゲームって、毎年どれくらいの新作が出てるかご存知ですか? いろいろな流通の形態があるので正確な統計を取るのは難しいのですが、出版、再版のすべて…
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその6! 第2作目『イースタンワンダーズ』と第3作目『ニューワールド』を合わせた遊び方 2+3です 海から新天地に! なんと『ニューワールド』のボー…
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその5! 第1作目『スパイスロード』と第3作目『ニューワールド』を合わせた遊び方 このルールに付けられている名前は「東から西へ パート1」 これ…
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました ぜんぶで7つの遊び方のうち、今回がその4! 砂漠から海へとやってきたセンチュリーシリーズ 締めくくる舞台はついに新天地へ
あなたは『ナンジャモンジャ』を知ってるか 世間では「ナンジャモンジャカードゲーム」などとも呼ばれている そう、とにかくカードだけで遊べるロシアからやってきた最高のゲームだ
『センチュリー』は、全3作からなるボードゲームのシリーズ なんとそれらのゲームを組み合わせて遊ぶことができるのです タイトルごとに呼び方が変わる4種類の交易品、それらを変換しながら得点を獲得していく、という基本の流れは共通で ゲームとしてのシ…
今度の交易の舞台は海! 様々な島を巡りながら取引所を建ててその島ならではの交易を行う寄港地で取引したら利益を得る そんな大航海なゲーム センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 今回がその2!