4月には「ゲームマーケット」というボードゲームのお祭りがあったので新作を遊ぶ機会にも恵まれました 今年に入ってから1番遊んだ月だったな~ 【目次】 『フィヨルド』 『ゴールデンアニマル』 『オートプシー』 『コーデックス・ナチュラリス』 『ドウブツ…
名前がまず最高じゃないですか? どんなゲームかも知らずに購入を決めたほどですよ 実際に遊んでみたところ、ビンゴを遊ぶゲームでした
新作じゃないゲームも混じってるかも 【目次】 『ゴールデンアニマル』 『Ai オートプシー』 『codex』 『ドウブツつくろ』 『ピッタンコはんはん』 『ワードッチ』 ふりかえり
ごきげんよう、なかよしです。 年間何作かのペースで、東京なかよしデザインという名前で作ったボードゲームを世に放っています。ゲームデザイン、グラフィックデザイン、ディレクション、プロデュースなどを担当しているいうことになります。えらそう! 今…
自分であとで振り返ってみたいと思ったので。2022年は、自分が遊んだゲームをメモしてみることにしてやっています。 偉いもんでもう3ヶ月目! とはいえしばらくこまめには遊べなくなる見込みだから、今の形での私の月間レポートは3月で一旦お休みになります…
遊んだボードゲームを月毎に記録しいこうと思っています 例年に比べれば3月も相変わらず数は少ないですがさっそくいってみましょう 目次 今月遊んだゲーム 『ポンジスキーム』 『ゾンビティーンズ』 『みんなのハローワークゲーム』 『スティッキー』 『チキ…
ちゃんとやれるかわかりませんが、自分であとで振り返ってみたいと思ったので。2022年は、自分が遊んだゲームをメモしてみることにしました。 他人がゲームで遊んでる記録、観たい人がいるのかどうかわかりませんけど、面白いかも知れないので、ブログに残し…
毎月、遊んだボードゲームをメモしつつ 備忘にしていこうと思います 1月分はこちら▼ 【2022年1月】まことが遊んだボードゲーム - #ボードゲームたのしいね なんかメモの抜けもある気がするけど 遊べたゲームをどんどん紹介していきますね
ただでさえ複雑な『テケン:太陽のオベリスク』を、さらに複雑に、さらに面白くする拡張が登場です。 基本セットのバリエーションを増やす範囲に留まらず、なんと大胆にも新しいボードと新しいパラメーター、そして新しいアクションが追加されることになりま…
やがて博物学の歴史にその名を刻む名著『種の起源』を執筆することになる若きチャールズ・ダーウィンと、測量艦ビーグル号の航海をめぐるボードゲームです! 2019年のエッセンで発表された頃から、これを遊べる日が来るのを楽しみにしていました。 ボードゲ…
あの大人気ボードゲーム『テラフォーミングマーズ』がカードゲームになりました! といっても、ボードはあるし、そもそもテラフォーミングマーズをほとんどやっていない私は、カードゲームになったからといって何が変わったのかっていうことを言い切れないの…
なかよしさんの月刊レポート記事にならって 私まことも、自分が遊んだボードゲームを備忘がてら、毎月の記事にまとめていこうと思います 目次 今月遊んだボードゲーム 『スパイ・コネクション』 『キャンディ工場』 『メイズスケイプ』 『ビーターモーズ コ…
ちゃんとやれるかわかりませんが、自分であとで振り返ってみたいと思ったので。 2022年は、自分が遊んだゲームをメモしてみることにしました。 他人がゲームで遊んでる記録、観たい人がいるのかどうかわかりませんけど、面白いかも知れないので、ブログに残…
こんにちは、2月ですね! 2月といえばバレンタインデー。 バレンタインデーといえばチョコレート。 というわけで、購入以来遊べていなかった本作『チョコレートファクトリー』を、この機会に取り出して遊んでみることにしました。 チョコレートを題材にした…
テケン! 太陽のオベリスク! 古代エジプトを舞台にした、このゲーム。私の信頼するダニエル・タッシーニさんの作品ということで日本語版発売間もなく手元に確保しておりました。 それからあっという間に2022年、うかうか積んでいるうちについ先月には拡張セ…
なんと自分だけの地図を描く紙ペンタイプのボードゲームです とても楽しい プレイヤーはカートグラファーこと製図家となり 新たな王国領を開拓する より良い土地を測量し地図を描くことで女王の恩恵を得るのは誰だ!
デッキ構築と双六とワーカープレイスメントをいっぺんに遊んで考古学探検しようぜ! このアルナックはとても評判のよい作品 日本語版の初回はあっという間に売り切れましたが 再販されてようやく遊ぶことが出来ました デッキ構築にすごろくにワーカープレー…
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします 新年といえばこの季節 そう たのしいねアワードのお時間です たのしいねアワードボードゲーム部門とは? 1月1日~12月31日の1年間で遊んだボードゲームの中からたのしかった作品を思い出して勝手…
架空のトレーディングカードゲーム『ミレニアムブレード』が世界中で大流行している設定の架空の世界で遊ぶボードゲームです 太古のドルイドたちが遊び何千年もの昔から親しまれている伝説のTCG「ミレニアムブレード」 いまやゲーム競技としてのみならず投機…
南アメリカの、メキシコ南部を舞台にしたサポテカ文明のゲーム ピラミッドを建てたり、神に供物を捧げたり、地域に拠点を建てたり 色々なことをして点数を貯めていく それらすべてをなんと、たったの5手番で!
カードをめくっていくだけでキャラクターの人生の一部が垣間見える1人用のゲームです 所定の枚数だけカードをめくっていくことで自動的にキャラクターができあがります プレイによってキャラクターの出会う相手、自分のキャラクターの人格的な資質とその変…
配られた紙にサイコロで出た数字を直接書き込んで遊ぶゲーム 数字がなるべく昇順になるように並べるだけ! 全員が同じ数字を同時に書き込んでるはずなのになぜか得点に差がついていくからとっても不思議で面白い
あなたたちは鳩偶然たまたま何故だか同時に死にそうになっている鳩 そしてなんとみんなの思い出が混ざっちゃいました? 出来るだけいい思い出を集めてよりより走馬灯を作った鳩が勝ち!
どうぶつたちが来る冬への支度のためにカバンにいーーっぱい詰め込むゲーム とにかく見た目が可愛いから組み立ててる途中でテンションが爆上がりになります かばんにいっぱい勝利のブランコすごい可愛い〜 pic.twitter.com/kt05XkYkxB — 転がる運命亭 (@5631…
こんにちは、まことです この11月、もう間もなくですがゲームマーケット2021秋というボードゲームのイベントがあります そこで私が数年前にデザインしたゲームが鳩のゲームとして生まれ変わってなかよしさんのブースで発表されることになりました ところで私…
あの傑作宇宙ダイスゲーム、「ロールフォーザギャラクシー」の第一拡張です これを足すことでよりロールフォーが面白く遊べます 本体の再販に合わせて待望の日本語版発売! さっそく遊びました
大宇宙を舞台に自分の銀河帝国を作るゲーム そのサイコロ版です 帝国を栄えさせるためにいろいろな惑星や技術などを手中に収めていこう ダイスアレンジの元になった『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』はとっても大好きなゲーム そしてサイコロのゲームは…
おじゃまっ湖で目撃される謎の蛇竜「おじゃまっシー」 これはそのおじゃまっシーの最強決定戦 最強ってのは1番長い竜のことよ それを目指して湖中を駆け巡るんだ
映画『ワンダーウーマン1984』をテーマにしたカードゲームです 映画と同じ画像を使っていて箱もカードもとってもかっこいい 日本では手に入らないかも? とても興味があったので海外から輸入して遊びました 期待以上に面白かったからさっそく感想を書きます
各地を冒険しながらドラゴンの卵を獲得! ドミノタイルをつなげるシンプルなルールと卵の当たりハズレによるめくり運を楽しめる 大注目のキッズゲームです そんな本作、国内では日本語版が発売されたばかり さっそく遊ぶ機会があったので感想を書いていきます