10月、秋
まだまだ温かいというか
ぜんぜん暑かったりもしたけど
秋といえば
いろいろありますが
私にとってこの10月は
研究の秋となりました
さて毎月遊んだゲームを
ログしているこの記事
今月遊んだのはこちら
ハゲタカのえじき
ど定番すぎて
むしろ遊んでない人が
増えてる気がする
今日この頃
15回みんなで
同時にカードを出すだけで
こんなに一喜一憂できるんだから
やっぱり最高のゲーム
街コロ
自分だけの考えで、
自分の考えた最強の街を
作るのってたのしい
なんだかんだ
箱庭づくりってのは
人気あるのわかりますよね
Loot
エッセンシュピール24の
最新作
なんとシュピール会場を
歩きながら得点を稼ごう
というゲーム
とはいえゲームなので
遊ぶとき実際に会場を
歩く必要はないと聞き、
買って来ていただきました
いつか会場に、
行ってみたいな
Loot | Board Game | BoardGameGeek
21 Hand Games
手だけで遊べるゲームが
たくさん入ったゲーム集
すでにコンセプトだけで
興味津々
手を戦車に見立てて
戦うゲームや、
何を出してくるか
読み合う心理戦、
手と手の距離感だけで
ヒントを出す
クイズゲームなど種類も多様
とにかく
手だけなのに
21種類もあるのがすごい
ドイツ語を翻訳して
全部遊ぶのたのしみ〜
21 Hand Games | Board Game | BoardGameGeek
化学反応ゲーム
これはボードゲームではなく
アクティビティ
ワークショップ
あるいはゲーミフィケーション?
人間を元素に見立て
お互いに手を繋ぐことで
構造を作っていくというゲーム
例えば「H」こと水素が2人と
「O」こと酸素が1人いれば
3人で水!みたいな感じ
みんなで
炭酸水を作ってみたり、
エタノールを作ってみたり
最高だったのは
チョコレートを作ってみた回
なんせ20人を超える人数が必要だった
こういう試みもたのしい
10月はゲームについて
見つめ直したり、再発見したり、
新しいことにチャレンジできたり
たのしい研究月でした
また来月
※ここで予告「たのしいねアワード」
毎年の年始め、
1/1から12/31までの
1年間に遊んだ中から
もっともたのしかった作品を
勝手に表彰する
「たのしいねアワード」を実施してます
大賞だけでなく、
色々な部門賞も贈っているので
ぜひご覧になってください
特集-アワード カテゴリーの記事一覧 - #ボードゲームたのしいね
2024年はどのゲームが大賞になるか!
どうしても書きたくなっちゃった
ノミネート作こと
120点の単独記事には
ぜひご注目を
毎月の記録記事も
併せてご覧ください
特集-記録 カテゴリーの記事一覧 - #ボードゲームたのしいね
この記事を書いたのは、まこと