年齢-9歳以上
おうちで子どもとゲームで遊ぶときにオススメしたいゲームを5つご紹介します。 一緒に遊ぶのは親と子でもいいですし、そうでない関係でも構いません。 とにかく大人が5〜9歳くらいの子ども一緒に遊ぶというシチュエーションを想定して選んでみました!
まことが書いた記事
ジャンル
ジャンル-さくせん
ジャンル-さいころ
ジャンル-リアルタイム
ジャンル-わいわい
ジャンル-やりくり
ジャンル-陣取り
タイトル
タイトル-か行
プレイ感
プレイ感-軽め
プレイ時間
プレイ時間-約30分
プレイ時間-中量級
世界観
世界観-近未来
年齢
年齢-9歳以上
子どもでも大人でも
海外作家
製作年
製作年-2018
遊べる人数
遊べる人数-2人
舞台は西暦2471年 滅びかけた近代文明のマッドマックス的な世界 希少になった燃料や様々な資源をめぐって2つのクランが争ってる それぞれのクランの長として燃料を効率よく使いつつ資源を集め 多くの新天地を手に入れることを目指すゲームです
まことが書いた記事
ジャンル
ジャンル-クイズ
ジャンル-正体隠匿
タイトル
タイトル-あ行
プレイ時間
プレイ時間-約15分
メーカー
国内メーカー
年齢
年齢-9歳以上
大人向き
日本の作家
製作年
製作年-2016
遊べる人数
遊べる人数-4人
遊べる人数-5人
遊べる人数-6人
遊べる人数-7人
遊べる人数-8人
「なんとかカードゲーム」とか「なんとかボードゲーム」 そして「なんとかゲーム」って名前がついてると優秀だなって思う だって名前を見るだけでゲームだなって分かるんだもん
遊べる人数
遊べる人数-3人
遊べる人数-4人
遊べる人数-5人
遊べる人数-6人
製作年
製作年-2018
年齢
年齢-9歳以上
プレイ時間
プレイ時間-約20分
プレイ時間-軽量級
タイトル
タイトル-か行
ジャンル
ジャンル-クイズ
まことが書いた記事
日本の作家
メーカー
国内メーカー
たのしいねアワード
たのしいねアワード-2018
オインクさんの新作ゲーム 目は口ほどに物を言うとは、よく言ったもので 人は見た目が9割とも100%とも言いますよね このゲームはまさに顔から得られる情報だけで遊ぶゲームです
タイトル
タイトル-た行
プレイ時間
プレイ時間-中量級
プレイ時間-約30分
サークル
サークル-ASOBI.dept
ジャンル
ジャンル-すいりする
世界観
世界観-現代
テーマ
テーマ-警察
年齢
年齢-9歳以上
日本の作家
日本の作家-ゲームの殿堂
製作年
製作年-2017
遊べる人数
遊べる人数-3人
遊べる人数-4人
遊べる人数-5人
まことが書いた記事
インディーズ作品
泥棒と警察に分かれるつまりドロケイのボードゲーム内容的にかくれんぼでもある それにしてもこんなマヌケな泥棒いるのかな 他人の家でこっそり暮らす泥棒もいるって聞くし もしかしなくてもいるのかも