ジャンル-すごろく
どうぶつたちが来る冬への支度のためにカバンにいーーっぱい詰め込むゲーム とにかく見た目が可愛いから組み立ててる途中でテンションが爆上がりになります かばんにいっぱい勝利のブランコすごい可愛い〜 pic.twitter.com/kt05XkYkxB — 転がる運命亭 (@5631…
一夜にして世界は暗闇に塗りつぶされた 色彩を取り戻すために冒険に出かける 輝きに満ちた村落を見つけて伝説に名を残せ! この「グロウ」では白と黒で描かれた世界で仲間の手助けを受けながら八日間の旅をします その旅でもっとも輝いた人が優勝です
黄金のスコップを手に入れるため モグラたちの熾烈な争いがはじまる! バタくさい箱絵からは想像もつかない バッチバチの勝負が繰り広げられる緻密な戦略ゲームです でも安心して! ルールはとっても簡単だからあなたもすぐに遊べます
誰よりも早くゴールしたい!だってレーサーだから!! このゲームはF1のレースを模したすごろくレースです でもいつものすごろくとはちょっと違うかも?
カタツムリのレース! あなたが勝たせたいのはどのカタツムリ? 他の人が勝たせたいカタツムリのことは邪魔しちゃおう
かわいいハリネズミたちを、お家まで案内するすごろくです。 コマを進める方法が特にユニークで目を引く作品です! 2020年のドイツ年間ゲーム大賞のキッズ部門で賞を取った本作が、旬なタイミングで日本語版として国内でも販売開始。 せっかくなのでこの世界…
今年はキッズゲームを紹介することにも力を入れていこうと思っています というわけで、ファンタジーなお使いすごろくを遊びました! もちろん大人が遊んでも面白いですよ
魔法使いは謎の樽を鳴らして弟子を動かす だってみんな「ザップゼラップ」になりたいから! まあザップゼラップが何なのかは知らないんですけど とにかくこれは魔法のちからを存分にふるう壮大なすごろくなんだ
宇宙それは星々を繋ぐ航路 新たなエネルギー源である未知のパルサーを見つけてはジャイロダインを設置したり エネルギー伝送アレイを組んで即座にエネルギーを送る …といった、SF的世界観に満ちた本作ならではの専門用語で説明しましたが このゲームでやるこ…
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその6! 第2作目『イースタンワンダーズ』と第3作目『ニューワールド』を合わせた遊び方 2+3です 海から新天地に! なんと『ニューワールド』のボー…
『センチュリー』は、全3作からなるボードゲームのシリーズ なんとそれらのゲームを組み合わせて遊ぶことができるのです タイトルごとに呼び方が変わる4種類の交易品、それらを変換しながら得点を獲得していく、という基本の流れは共通で ゲームとしてのシ…
今度の交易の舞台は海! 様々な島を巡りながら取引所を建ててその島ならではの交易を行う寄港地で取引したら利益を得る そんな大航海なゲーム センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 今回がその2!
めっちゃかわいいエッセン新作です! 飛行機で島々をめぐり、各地に資源を届けながら航路を開拓するゲーム。 パンダザウルスゲームズから2019年発売です。 ビジュアルの良さからすごく気になっていたこのウェイファインダーズを、湯島のコロコロ堂さんで遊べ…
Reiner Knizia さんによる日本のサクラをテーマにしたゲーム クニツィアさんといえばゲームの見た目や物語といった世界観とはぜんぜん関係なさそうなゲームシステムで遊ばせる作品作りに定評があるらしいですけど 果たして本作はどうですかね?
「放課後さいころ倶楽部」でパッケージのタイトルが読めない作品として登場! 本編で名前を呼んでもらえなかったこれは邦題「にわとりのしっぽ」といいます これはニワトリたちのしっぽを奪い合うレースゲーム 大人のみんなが一斉に苦手っていう神経衰弱をし…
熊がいる山に入る者たちがいるそれは山男と呼ばれる山菜採りだ お婆に見送られながら山に入っていく クマに襲われないにはコツがある生態をよく見分け生息域をうまく避けるのだ そんなことできるかって?やってみたらできるよ
香川県発の兄弟ボドゲ製作ユニット、STUDIO U × F さんの初出展三部作のうちのひとつである『大熊山』を遊ぶ機会に恵まれました。 なお同三部作の中でファッションをテーマにした『トレンド』は昨年の「たのしいねアワード」に選ばれています。 ぜんぜんタイ…
GWT!GWT!GWT! 牛だよ牛 俺はこれからカンザスシティまで牛を売りに行くんだほら俺はよ牧場主だからさ 牛売って生活してんだ 牛と鉄道と3人のおじさんがカンザスシティで
ソレニア そこは昼夜の区別が時間ではなく場所で隔たれた惑星 北半球は暮れることのない昼ばかり続く日々南半球は明けることのない夜ばかり続く日々 この2つをつなぐのが我々プレイヤーの役割だ!
フランスの冒険作家、ジュール・ヴェルヌによる小説を題材にしたゲームです わたしたちからしたら世界一周は割と現実的ですけど 人類にとって世界一周なんかまだまだ夢運が良ければ、できなくはないけど 限られた手段や大きな危険と隣り合わせになるような時…
ついに創刊された『月刊あそんでね』!! #月刊あそんでね 第一作として配信されたばかりのゲームを遊んでみた感想です
嵐が来る前に安全な港に帰らなきゃ! より早く帰れた人が港の良いポジションを取れるよ
オバケは怖い でもみてみたいような気もするし話せるなら意思疎通を図ってみたい 『おいてけオバケ』はオバケを置いていって 宝だけ持ち帰りたいすごろくゲーム
こんにちはすごろく大好き、まことです なぜ古代エジプト人は巨大な遺跡を作ったのだろうか? しかもその中に財宝をたっぷりいれていたりする 有力な説では王を奉る為の墳墓だったとか この「ルクソール」はそんなお墓みたいな遺跡に潜ってひたすらお宝を探す…
みんな大好きHABA社のボードゲーム! 博物館に忍び込む泥棒たちといったテーマで遊ぶ、算数すごろくです。友だちが買ったのをやらせてもらったら、楽しかったやーつ。
アラビアンナイトをモチーフにワラド少年が冒険する 2016年の暮れに、製作者のたがみさんを囲んで遊びました みっちり詰まった小箱のインディーズ作品です