年齢-10歳以上
ごきげんよう、なかよしです。 2009年のゲームとはいえ、もはや古典の名作感もある『フィンカ』。 地中海に浮かぶマヨルカ島の農夫となって、果物を収穫したり配達したりするボードゲームです。 遅ればせながら遊ぶ機会があったので、感想を書きます。
2人用の対戦ゲーム さまざまな固有能力を組み合わせることで戦い方が大きく変わる 英語版を輸入しようか悩んでたくらい気になっていた作品です 数寄ゲームズさんが日本語版を出してくださったの助かる〜
世界中の都市名同士を緯度経度で比べて合ってるか?間違ってるか?確かめるクイズのゲーム その都市は北なのか南なのか東なのか西なのか?? 緯度経度なんか気にしたことないから面白い 地理や歴史の知識がある方がたのしいでしょうが 知らない都市をなんと…
みなさんも一回は遊んでみてもいいと思う ルールが簡単なのに遊んでみると奥が深い そういう陳腐な売り文句がしっかり当てはまっています 新世代の定番ゲームになりうるポテンシャル! ドイツ年間ゲーム大賞の最終選考で話題になるのも納得の「カスカディア…
「キナコ」というイラストレーターをご存知でしょうか? キナコさんは、刀剣乱舞の岩融や美少年探偵のイラストでお馴染みの方です わたしは「ガッチャマンクラウズ」で認識してファンになりました そんな大好きなキナコさんがイラストを担当しているゲーム!…
こんにちは、2月ですね! 2月といえばバレンタインデー。 バレンタインデーといえばチョコレート。 というわけで、購入以来遊べていなかった本作『チョコレートファクトリー』を、この機会に取り出して遊んでみることにしました。 チョコレートを題材にした…
なんと自分だけの地図を描く紙ペンタイプのボードゲームです とても楽しい プレイヤーはカートグラファーこと製図家となり 新たな王国領を開拓する より良い土地を測量し地図を描くことで女王の恩恵を得るのは誰だ!
あなたたちは鳩偶然たまたま何故だか同時に死にそうになっている鳩 そしてなんとみんなの思い出が混ざっちゃいました? 出来るだけいい思い出を集めてよりより走馬灯を作った鳩が勝ち!
『パレオ』は、原始時代をテーマに遊ぶ協力型ボードゲームです。 2021年のドイツ年間ゲーム大賞、エキスパート部門(KDJ)を受賞した作品です! まだあまりやり込んではいませんが、せっかくの話題作なので、遊んだ感想を書きます。
一夜にして世界は暗闇に塗りつぶされた 色彩を取り戻すために冒険に出かける 輝きに満ちた村落を見つけて伝説に名を残せ! この「グロウ」では白と黒で描かれた世界で仲間の手助けを受けながら八日間の旅をします その旅でもっとも輝いた人が優勝です
この街の「自治体法」により、住民たちは好きなカップケーキのフレーバーに合わせた色の服を着るよう定められています…! そんなイカれた街で、事業拡大を競うカップケーキ店主たちのなかのイチバンを目指すボードゲーム、『カップケーキエンパイア』です。 …
犯罪都市は何処もかしこも事件だらけ 猫の手も借りたいくらい そこであなた達も捜査官として事件を解決しに来てね!
発言力を高めて王に請願することを目的としたゲームです 請願とは 人民が統治者に対し、希望を述べてその実現を願い出ること。 ──コトバンクより抜粋
みんな大好き南米文明!! 今回はアステカが舞台です。英語風にいうならアズテック。 もうすぐホビージャパンさんから日本語版が出るボードゲーム。 その海外版を遊ぶ機会がありました。 ガチガチのパズルかなと思って遊んでみたら、運の要素がけっこう強く…
アメリカに所在する数々の国立公園を巡ろう! 壮大なハイキングに出かけられるゲームです パッケージの熊のいる風景とってもかわいいですが中身はもっとかわいいんです 国立公園が1枚1枚カードになっていてその絵がいちいちとっても素敵 旅に向かうモチベー…
ベテラン作家、ウヴェ・ローゼンベルグによるかわいいタイル配置が、テンデイズゲームズさんから日本語版で発売になりました! ニューヨークを舞台に!動物園を作るパズルゲームです。 ニューヨークで動物園っていうのが私にはいまいちピンと来なかったけど。…
『ロールプレイヤー』はTRPGなどでお馴染みの「キャラクターメイク」で遊べるボードゲーム できあがったらそれぞれのキャラクターの人生を比べて勝敗を決める そんなロールプレイヤーには拡張セットがある この「モンスター&ミニオン」を加えて遊べるのだ そ…
ロールプレイングゲームでキャラ作りが好きな人はいませんか? 例えば、「ウィザードリィ」や「世界樹の迷宮」をやる時に気に入るパラメータが出るまでやり直す人とか ソーシャルゲームで納得できるまでリセマラする人とか あるいはTRPGでキャラクターを作っ…
めっちゃかわいいエッセン新作です! 飛行機で島々をめぐり、各地に資源を届けながら航路を開拓するゲーム。 パンダザウルスゲームズから2019年発売です。 ビジュアルの良さからすごく気になっていたこのウェイファインダーズを、湯島のコロコロ堂さんで遊べ…
Reiner Knizia さんによる日本のサクラをテーマにしたゲーム クニツィアさんといえばゲームの見た目や物語といった世界観とはぜんぜん関係なさそうなゲームシステムで遊ばせる作品作りに定評があるらしいですけど 果たして本作はどうですかね?
観ての通りの競馬のゲームです サイコロを転がしてお馬ちゃんを走らせます このパッケージは日本語版限定の可愛い絵柄 しかも本来別のゲームだった「ロイヤルターフ」と「ウィナーズサークル」の両方が遊べちゃうお得パックとなっております 見た目が可愛い…
無限にある可能性を秘めた、未来から来た箱を使ったゲームです ▼遊んでる動画! #インフィニティミライボックス #無限未来箱 #boardgameJP #ゲムマ #東京なかよしデザイン pic.twitter.com/yu2iFE2A9S — まことさん (@Man_Gan) July 3, 2019
魔女! 魔女といえば大鍋大鍋で煮込んで作るのは薬 私たちは魔女となり大鍋で薬を作るのだ いや説明書とか箱には「治療師たち」って書いてあるんですけどそれって何 マンドラゴラとかいろんな材料をぶちこんだ大鍋をかき回してたらもはや気分は魔女でしょ そ…
地獄の釜から価値ある財宝だけを持ち帰りたい! でもたまに指を焦がす火の悪魔が襲ってくるよ 得点の宣言とその達成をめざすどきどきギャンブルなチキンレースのゲームです
ノートルダム大聖堂といえば? ディズニー映画、ノートルダムの鐘 カジモド? ヴィクトルユーゴー? わたしはこれぐらいの知識しかありませんでしたけど とにかくノートルダムをテーマにしたゲームです 箱の絵もなんだかノートルダムぽさ
ソレニア そこは昼夜の区別が時間ではなく場所で隔たれた惑星 北半球は暮れることのない昼ばかり続く日々南半球は明けることのない夜ばかり続く日々 この2つをつなぐのが我々プレイヤーの役割だ!
フランスの冒険作家、ジュール・ヴェルヌによる小説を題材にしたゲームです わたしたちからしたら世界一周は割と現実的ですけど 人類にとって世界一周なんかまだまだ夢運が良ければ、できなくはないけど 限られた手段や大きな危険と隣り合わせになるような時…
3人専用のゲームです 2人でも4人でも遊べませんが3人集まれば夜通しやれます 2時間楽しむとか30分かけて味を占めるみたいなこともできます
TRPGで最も面白いのはキャラクターを作ってる時!!だと、思いませんか? もちろん他にも面白いことはあるんですけど これからはじまる冒険にワクワクしてるあの瞬間こそ最強だと思うんですよね デジタルなゲームでも「ウィザードリィ」みたいにキャラ作成や…
可愛い絵柄のパズルゲーム シリーズ化してるの?ってくらい最近多いような でもその中では僕はこのゲームが今のところ1番好きですね