タイトル-あ行
発言力を高めて王に請願することを目的としたゲームです 請願とは 人民が統治者に対し、希望を述べてその実現を願い出ること。 ──コトバンクより抜粋
かの有名なボードゲーム作家ステファン・フェルト 本業は中学校の物理の先生であり最近は校長になったとか? 巷では、そんな彼の最高傑作であるなどと まことしやかに語られている作品のひとつが この「アクアスフィア」 真相を確かめるべく我々は謎の海底研…
にぎやかで楽しげなアートワーク! 耳に涼しいタイトル! 酷暑の夏、クーラーの効いたおうちで『アクアスフィア』を遊びました☺
いよいよ本日10月2日の深夜から、放課後さいころ倶楽部というボードゲームのアニメが始まりました(※東京では10/3深夜から) 作中で登場するゲームについてせっかくだから紹介していきたい というわけでさっそく書いた第一弾は事前の予告にも華麗に登場「イ…
ホビージャパンさんから近々日本語版発売が予定されている「クラウン・オブ・エマラ」こと「エマラの王冠」です ダブルロンデルと聞いて予想の出来ないハチャメチャな展開を想像して遊び始めましたが 実はしっかりとした考えどころの多いかなり優等生なゲー…
ウィンガーディアムレビオーサ!!! 失礼しましたつい魔法を唱えてしまうそれが世の常 魔法の杖を使って魔法を唱えられるゲーム そんなの憧れじゃん JELLY JELLY CAFEさんから日本語版で登場です!
無限にある可能性を秘めた、未来から来た箱を使ったゲームです ▼遊んでる動画! #インフィニティミライボックス #無限未来箱 #boardgameJP #ゲムマ #東京なかよしデザイン pic.twitter.com/yu2iFE2A9S — まことさん (@Man_Gan) July 3, 2019
日本語版のロゴがイカス!と私の中で評判のこの作品 ゲーム内容もめちゃくちゃイカしてる シンプルなルールで陣取りするんですけど その陣取りが修道院と枢機卿で二段構えになってるんです
熊がいる山に入る者たちがいるそれは山男と呼ばれる山菜採りだ お婆に見送られながら山に入っていく クマに襲われないにはコツがある生態をよく見分け生息域をうまく避けるのだ そんなことできるかって?やってみたらできるよ
香川県発の兄弟ボドゲ製作ユニット、STUDIO U × F さんの初出展三部作のうちのひとつである『大熊山』を遊ぶ機会に恵まれました。 なお同三部作の中でファッションをテーマにした『トレンド』は昨年の「たのしいねアワード」に選ばれています。 ぜんぜんタイ…
「なんとかカードゲーム」とか「なんとかボードゲーム」 そして「なんとかゲーム」って名前がついてると優秀だなって思う だって名前を見るだけでゲームだなって分かるんだもん
あのアイスクールがさらに強くなって帰ってきたぞ!! しかも今ならキャンペーン中でトリッキープレイコンテストの賞品は南極でアイスクールできる権利だ! 南極行ってみたいよね、ペンギン!
オバケは怖い でもみてみたいような気もするし話せるなら意思疎通を図ってみたい 『おいてけオバケ』はオバケを置いていって 宝だけ持ち帰りたいすごろくゲーム
ボードゲームがとっても盛んな国 それはドイツ ドイツでは毎年行なわれるようなプライズとかアワードがありましてボードゲーム界におけるそれなりの権威です 選ばれるジャンルがいくつかあるうちのこれは僕も大好きなキッズ部門 そんなドイツ年間キッズゲー…
人はどんな人でも、他人を見るときに見た目だけでいろんなことを判断しちゃっているものです そんなゲームの海外版を友人たちと遊びました。 テンデイズゲームズさんから日本語版も発売されています!
リトアニア生まれのかわいいボードゲームです!! リトアニア生まれのものって珍しい気がしませんか ちょっとした憧れもある全然詳しくはないのだけれど