年齢-8歳以上
おうちで子どもとゲームで遊ぶときにオススメしたいゲームを5つご紹介します。 一緒に遊ぶのは親と子でもいいですし、そうでない関係でも構いません。 とにかく大人が5〜9歳くらいの子ども一緒に遊ぶというシチュエーションを想定して選んでみました!
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその7、完結編! いよいよ3部作の全部入りです! 第1作『スパイスロード』第2作『イースタンワンダーズ』第3作『ニューワールド』 そのすべてを合わ…
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその6! 第2作目『イースタンワンダーズ』と第3作目『ニューワールド』を合わせた遊び方 2+3です 海から新天地に! なんと『ニューワールド』のボー…
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその5! 第1作目『スパイスロード』と第3作目『ニューワールド』を合わせた遊び方 このルールに付けられている名前は「東から西へ パート1」 これ…
2019年のエッセンシュピールで発表された、かわいい恐竜のボードゲームです。 こぶりな箱なのもいいし簡単に遊べるし、お土産に買って来てもらった思い出もある、とてもお気に入りの作品!
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました ぜんぶで7つの遊び方のうち、今回がその4! 砂漠から海へとやってきたセンチュリーシリーズ 締めくくる舞台はついに新天地へ
『センチュリー』は、全3作からなるボードゲームのシリーズ なんとそれらのゲームを組み合わせて遊ぶことができるのです タイトルごとに呼び方が変わる4種類の交易品、それらを変換しながら得点を獲得していく、という基本の流れは共通で ゲームとしてのシ…
今度の交易の舞台は海! 様々な島を巡りながら取引所を建ててその島ならではの交易を行う寄港地で取引したら利益を得る そんな大航海なゲーム センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 今回がその2!
交易をして利鞘を得るゲームだよ このゲームは単体として遊んでも楽しいしなんと他のセンチュリーシリーズのゲームと合体して遊ぶこともできる点が新しい センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 今回がその1
親がヒントを出すことでどのキャラクターのことを言ってるのか当ててほしいクイズゲーム 遊び方は全く同じで おとぎ話編と歴史編があります
たのしいねアワード2018に選ばれた『トレンド』を作ったサークルさんからなんとトレンドの新作が早くも登場! アパレルショップとして街のファッショントレンドをうまく掴みながら 仕入れと販売を繰り返すビンゴのゲーム
Reiner Knizia さんによる2人用のコンパクトなゲーム 2019年のエッセンシュピールの新作です まだ日本での流通が限られているためシャルティエ、カルティエ、カルタエ、そしてチャータなどタイトル表記も揺れています
幽霊からのヒントを元にダウジングみたいな方法でお宝を探し当てるゲームです! 「フォアシュピール」というボードゲームの試遊イベントで先行体験させていただきました ゲームマーケット2019秋で体験版を無料配布予定だそうです ところでみなさんはダウジン…
わたしは砂漠の商人! おなじキャラバンを利用しながら他の商人よりも良い商品をたくさん確保したい とはいえ商人ってやつはどいつもこいつも 金儲けのためなら盗賊を送り込んできたり王女の寵愛を得たり無茶苦茶なことを平気でする この小さなカードのゲー…
Gから始まる名前のあの虫名前を呼ぶのも嫌ですよね このゲームもやっぱり嫌なあいつの押し付け合い そんなことをしても嫌な気分にならずに笑って許せる 大人な付き合いが出来る人と遊ぶのがオススメな定番作品 大人が集まって笑いながらやれるならこりゃ最高…
大人数が集まったなら! このカードゲームで遊ぶチャンスです 箱には2~10人で遊べるって書いてあるけど少なくとも6人は欲しいね!
いよいよ本日10月2日の深夜から、放課後さいころ倶楽部というボードゲームのアニメが始まりました(※東京では10/3深夜から) 作中で登場するゲームについてせっかくだから紹介していきたい というわけでさっそく書いた第一弾は事前の予告にも華麗に登場「イ…
魅惑的なパリの夜 街灯に照らされ雰囲気ある街並みをゆっくり歩く そんな素敵な、この秋に日本語版で発売されたばかりの2人用ボードゲームです
こんどのパンデミックはリアルタイムでサイコロを振る! 人類を襲う自然災害と戦います この作品は、パンデミックシリーズの新作であり、拡張ではなく単体で遊ぶものです ゲームデザインはリアルタイム爆弾処理サイコロゲームの『fuse』などを手掛けたKane K…
ウィンガーディアムレビオーサ!!! 失礼しましたつい魔法を唱えてしまうそれが世の常 魔法の杖を使って魔法を唱えられるゲーム そんなの憧れじゃん JELLY JELLY CAFEさんから日本語版で登場です!
2019年のドイツ年間ゲーム大賞で最終候補に残っている作品です 今まさに!受賞どうなるか!?というところ ライナー・クニツィア先生の最新作でもありますね さっそく遊ぶ機会がありました!
熊がいる山に入る者たちがいるそれは山男と呼ばれる山菜採りだ お婆に見送られながら山に入っていく クマに襲われないにはコツがある生態をよく見分け生息域をうまく避けるのだ そんなことできるかって?やってみたらできるよ
こいつは、必死に希望を組みながら設計した間取りをご提案した軌跡 さあ、イカれた間取りを紹介するぜ!
カンガルーって可愛いけど見れば見るほど筋肉質ですよね 「殴られたら怖いな」って気持ち そんなカンガルーをテーマにしたタガミゲームズさんの最新作です 15分という表記のお手軽ゲームですけど考えることはたくさんあります
自分の惑星を作れると言われたらどうしますか? しかも立体的に作れちゃう! そしてそこには様々な生き物が誕生します
大人が子どもに挑戦してもどうにか勝てるような気がしてくるちょっと変わったメモリーゲームです 記憶力を使うゲームなんか嫌いだよって人も遊んでみて 気にいるかも知れないよ! だってこのゲームに勝つために大事なのは記憶より運だし勝ってもまけても笑え…
名作協力ゲーム、『パンデミック』のスピンオフ、限定生産アイテムの第3弾です 今度の舞台はローマ帝国!各方面から蛮族が攻めてきます
ドロッセルマイヤーズさんがてがける「ゆるゲー企画」 その第1弾の商品だそうです 勝ち負けにこだわらずにゆるーくゲームを遊べるのはわたしも大好き だからこのゲームも勿論好きです
ペンギンたちの南極での争い! それは魚を誰がいちばんたくさん食べるかという競争!
パッケージがめちゃくちゃかわいい鉄道っぽさの紙ペンゲーム オレンジの箱の「ブレイズレッド」と水色の箱の「ディープブルー」で2つのエディションが出てます 今回あそんだのは炎がテーマの赤箱の方!