年齢-14歳以上
テンデイズゲームズが2022年12月の日本に贈る、バチバチ陣取り系ダイスゲーム! …という見た目をしていますが、前評判通り、遊んでみるとそんなにバチバチしません。むしろピースフル。現代風に調整された、手軽で悩ましいボードゲームです。 あとボックス内…
『ガニメデ』の拡張セット、『ムーン』です。 そもそも「ガニメデ」は木星の第三衛星なわけですけど、この拡張セットで地球の衛星である「月」もゲームに登場します。 何が起こるのかな? ワクワク! 遊ぶ機会があったので、さっそく感想を書いていきます。
世界中の動物を集めて自分だけの動物園を作ろう 環境配慮や種の保全に努めるとよりいいし 研究も一緒に進めちゃう欲張り仕様だよ
ただでさえ複雑な『テケン:太陽のオベリスク』を、さらに複雑に、さらに面白くする拡張が登場です。 基本セットのバリエーションを増やす範囲に留まらず、なんと大胆にも新しいボードと新しいパラメーター、そして新しいアクションが追加されることになりま…
あの大人気ボードゲーム『テラフォーミングマーズ』がカードゲームになりました! といっても、ボードはあるし、そもそもテラフォーミングマーズをほとんどやっていない私は、カードゲームになったからといって何が変わったのかっていうことを言い切れないの…
テケン! 太陽のオベリスク! 古代エジプトを舞台にした、このゲーム。私の信頼するダニエル・タッシーニさんの作品ということで日本語版発売間もなく手元に確保しておりました。 それからあっという間に2022年、うかうか積んでいるうちについ先月には拡張セ…
あの傑作宇宙ダイスゲーム、「ロールフォーザギャラクシー」の第一拡張です これを足すことでよりロールフォーが面白く遊べます 本体の再販に合わせて待望の日本語版発売! さっそく遊びました
映画『ワンダーウーマン1984』をテーマにしたカードゲームです 映画と同じ画像を使っていて箱もカードもとってもかっこいい 日本では手に入らないかも? とても興味があったので海外から輸入して遊びました 期待以上に面白かったからさっそく感想を書きます
これはなんだ? 油絵? 箱? タイトルも何も書いていないこの素敵なイラストがあしらわれているパッケージの中身はなんと、ボードゲームです! というわけでいま話題の新作ゲーム『キャンバス』を遊ぶ機会がありましたので、何回か遊んだ感想を書きます。
自分の騎士団を率いてヨーロッパを駆け回り、 影響力を高めるボードゲームです! 独特の色彩がかっこいいですね。 ロンデル風のマンカラシステムでアクションを行うのが特徴で、完成度の高い中量級としても評判の良い作品です。 日本流通版が出て半年以上が…
宇宙それは星々を繋ぐ航路 新たなエネルギー源である未知のパルサーを見つけてはジャイロダインを設置したり エネルギー伝送アレイを組んで即座にエネルギーを送る …といった、SF的世界観に満ちた本作ならではの専門用語で説明しましたが このゲームでやるこ…
本作と同時期に日本語版が発売された、『アバブ&ビロウ』というボードゲームがあるんですけどね。 似ているのは発売時期だけでなく、「地上を追われた人々が、地下を開拓しながら生活する」というざっくりとした設定まで一致していることに気が付きました。…
エネルギー玉を集めて増やす自分だけの装置を作り出すボードゲーム、『ギズモ』で遊びました。 本作は、『クマ牧場』や『ジャーマンブレッドハウス』でも有名な、フィル・ウォーカー=ハーディングによる、エンジンビルドのゲーム。 この『ギズモ』では、プ…
マスターズ・オブ・ルネッサンス! フィレンツェの有力者となり自分の工房を発展させて名声を稼ぎたいゲームです 資源を得て、その資源を別の資源に変換したり変換するための手段を確立するエンジンビルドと呼ばれるゲームです
人類のニューフロンティアこと宇宙を開拓するボードゲーム! 誰よりも偉大な銀河帝国を築くことを目指します この「ニューフロンティア」は、「レースフォーザギャラクシー」という面白いカードゲームをボードゲーム化した作品です 世界観を共有している楽し…
1920年代の架空のヨーロッパを舞台にCEOとその幹部の能力を組み合わせつつ めちゃくちゃ王道なワーカープレイスメントをやるゲームです 様々な要素を組み合わせてやりたいことは、発電! 国営企業のCEOとして、国家代表の威信をかけて水力発電をしていきます…
メインビジュアルがおじいちゃん 錬金術の英知で様々な薬や金を作り出すゲームです とても面白いゲームなのは絶対に間違いないのですがルールが難解なため 一通り遊んだこの体験が合っているのか分からないままこれを書いてます
週末に待ち受ける社交パーティーに向けて奥様をできる限り着飾ろう! 旦那さん役と奥さん役がペアになってチームで競うゲームです 旦那さんはドレス代のために稼げるだけ稼いで来てね 奥さんは旦那さんの甲斐性に期待して好きな服を好きなだけ選んでおいて …
大富豪や大貧民とか呼ばれるよく親しまれたジャンルの 場よりも強いカードを出し合って早く手札をなくすことを目指すタイプの 一見ありふれたカードゲーム でもこ作品は、いまの人類にはまだまだ早過ぎるのかも知れない
あの「シヴィライゼーション」が2回目のボードゲーム化! なんとこの「新たな夜明け」は原作デジタルゲームのイメージにより近いヘックスタイルで登場しました!! そのかわりマップの探索みたいな要素はなくなったので、最初から世界が見えます
「シヴィライゼーション」といえば? シド・マイヤーさんが作ったかの有名なデジタルゲーム! タイトルの意味は「文明」文字通り、人類文明の栄子衰勢が数時間ごとに味わえる作品です 繰り返し無限に遊べる系のゲームでこれまでに6作出ています あのゲームの…
ホスピスケアってご存知ですか? 緩和ケアや終末医療なんて呼ばれたりもします 人生の最後をどう豊かに過ごすかどう苦痛なく日々を送れるかすこしでも後悔が減らないか そんなことをして過ごす人々がいるのです 死ぬことはわかってるが悲しい死ではなくより…
ドミニオンという日本で1番売れてそうなボードゲームがあります ぼくもとっても好きなゲームで1番ハマってた時期には一日中ずーーっとドミニオンを遊んでる!みたいなこともありました いまだに販売されていてたくさんの拡張セットも出ていて衰えぬ人気 続々…
戦争って辛くて大変で 友との友情があったらそれはとてもあたたかいよね
人はどんな人でも、他人を見るときに見た目だけでいろんなことを判断しちゃっているものです そんなゲームの海外版を友人たちと遊びました。 テンデイズゲームズさんから日本語版も発売されています!
『文絵のために』は同人ゲーム界隈では知る人ぞ知るカナイセイジさん作の、エポックメイキングなカードゲーム! そのゲームマーケット2017春版を、イベント直後のタイミングでプレイしました。
2017年春のゲームマーケットで発表された、カナイセイジさん作の同人ゲーム イベント直後のタイミングで遊んだときの記録 写真は撮り忘れたのでなかよしさんから借りました