ジャンル-運だめし
2019年のエッセンシュピールで発表された、かわいい恐竜のボードゲームです。 こぶりな箱なのもいいし簡単に遊べるし、お土産に買って来てもらった思い出もある、とてもお気に入りの作品!
大人数が集まったなら! このカードゲームで遊ぶチャンスです 箱には2~10人で遊べるって書いてあるけど少なくとも6人は欲しいね!
いよいよ本日10月2日の深夜から、放課後さいころ倶楽部というボードゲームのアニメが始まりました(※東京では10/3深夜から) 作中で登場するゲームについてせっかくだから紹介していきたい というわけでさっそく書いた第一弾は事前の予告にも華麗に登場「イ…
ステファン・フェルトさんの「アメリゴ」です。 めちゃ気になってはいたけど、箱のデカさからなかなか手が出せずにいた作品…ついに遊べる機会がありました。やったね!
熊がいる山に入る者たちがいるそれは山男と呼ばれる山菜採りだ お婆に見送られながら山に入っていく クマに襲われないにはコツがある生態をよく見分け生息域をうまく避けるのだ そんなことできるかって?やってみたらできるよ
地獄の釜から価値ある財宝だけを持ち帰りたい! でもたまに指を焦がす火の悪魔が襲ってくるよ 得点の宣言とその達成をめざすどきどきギャンブルなチキンレースのゲームです
一年を通して美味しく食べれる果物と言えば南国生まれのバナナでしょうか 我が家ではバナナフローズンヨーグルト毎週1週間分まとめて作って食べていますが バナナと言えばお猿さん というわけでお猿さんのゲームチーキーモンキーのご紹介です 手に入らなくて…
人はブタと一体になったそして神樹を祀る巫女を立て世界を支える神樹に祈りを捧げた 今年も神樹の巫女を決める祭りがはじまるさあ!今回の巫女はだれだ!
大人が子どもに挑戦してもどうにか勝てるような気がしてくるちょっと変わったメモリーゲームです 記憶力を使うゲームなんか嫌いだよって人も遊んでみて 気にいるかも知れないよ! だってこのゲームに勝つために大事なのは記憶より運だし勝ってもまけても笑え…
カシュガル! 日本ではなんでかしばらく流通ストップしてますけど 最近箱が小さくなってリニューアルした作品です テキスト(文章による説明)がそこそこあるゲームなので 海外版に日本語のシールを貼ったもので遊びました やってみたら面白かったのでこれは…
フランスの冒険作家、ジュール・ヴェルヌによる小説を題材にしたゲームです わたしたちからしたら世界一周は割と現実的ですけど 人類にとって世界一周なんかまだまだ夢運が良ければ、できなくはないけど 限られた手段や大きな危険と隣り合わせになるような時…
可愛い鳥がたくさん登場するちょっと変わったカードゲーム とにかく鳥を集めたら勝ち!
みんな!山登りをエンジョイしてますか? ちなみにわたしはアクティティー程度のボルダリングくらいならしたことありますけど ロッククライミングとか本格的な登山はしたことないですだって寒そうだし 映画とかで観る分にはドキドキするし好きなシチュエーシ…
お正月とか友達の家とか とにかくダラダラ過ごせる時間ってあるじゃないですか 人生の潤い そんなもーとにかくダラッダラ過ごせる時にやりたいゲーム いたいなジャンルがわたしの中にはあります この『大漁だ!』はそんなダラッダラタイムにぴったりのゲーム
浅草ボードゲームマーケット2017で購入したあとのタイミングで、すぐに友達4人で遊びました。 お気に入りのキッズゲームです。