遊べる人数-6人
あなたは『ナンジャモンジャ』を知ってるか 世間では「ナンジャモンジャカードゲーム」などとも呼ばれている そう、とにかくカードだけで遊べるロシアからやってきた最高のゲームだ
アナタは〜? 『ボブジテン』や『カタカナーシ』をというゲーム、知ってマスカ? カタカナ語を使わずにカタカナ言葉を説明するルールのクイズゲームです 例えば「Eメール」がお題ならカタカナを使わずになんて説明しますか? このチョンマゲオンザヘッドでは…
親がヒントを出すことでどのキャラクターのことを言ってるのか当ててほしいクイズゲーム 遊び方は全く同じで おとぎ話編と歴史編があります
幽霊からのヒントを元にダウジングみたいな方法でお宝を探し当てるゲームです! 「フォアシュピール」というボードゲームの試遊イベントで先行体験させていただきました ゲームマーケット2019秋で体験版を無料配布予定だそうです ところでみなさんはダウジン…
Reiner Knizia さんによる日本のサクラをテーマにしたゲーム クニツィアさんといえばゲームの見た目や物語といった世界観とはぜんぜん関係なさそうなゲームシステムで遊ばせる作品作りに定評があるらしいですけど 果たして本作はどうですかね?
Gから始まる名前のあの虫名前を呼ぶのも嫌ですよね このゲームもやっぱり嫌なあいつの押し付け合い そんなことをしても嫌な気分にならずに笑って許せる 大人な付き合いが出来る人と遊ぶのがオススメな定番作品 大人が集まって笑いながらやれるならこりゃ最高…
大人数が集まったなら! このカードゲームで遊ぶチャンスです 箱には2~10人で遊べるって書いてあるけど少なくとも6人は欲しいね!
いよいよ本日10月2日の深夜から、放課後さいころ倶楽部というボードゲームのアニメが始まりました(※東京では10/3深夜から) 作中で登場するゲームについてせっかくだから紹介していきたい というわけでさっそく書いた第一弾は事前の予告にも華麗に登場「イ…
週末に待ち受ける社交パーティーに向けて奥様をできる限り着飾ろう! 旦那さん役と奥さん役がペアになってチームで競うゲームです 旦那さんはドレス代のために稼げるだけ稼いで来てね 奥さんは旦那さんの甲斐性に期待して好きな服を好きなだけ選んでおいて …
観ての通りの競馬のゲームです サイコロを転がしてお馬ちゃんを走らせます このパッケージは日本語版限定の可愛い絵柄 しかも本来別のゲームだった「ロイヤルターフ」と「ウィナーズサークル」の両方が遊べちゃうお得パックとなっております 見た目が可愛い…
ウィンガーディアムレビオーサ!!! 失礼しましたつい魔法を唱えてしまうそれが世の常 魔法の杖を使って魔法を唱えられるゲーム そんなの憧れじゃん JELLY JELLY CAFEさんから日本語版で登場です!
無限にある可能性を秘めた、未来から来た箱を使ったゲームです ▼遊んでる動画! #インフィニティミライボックス #無限未来箱 #boardgameJP #ゲムマ #東京なかよしデザイン pic.twitter.com/yu2iFE2A9S — まことさん (@Man_Gan) July 3, 2019
2019年のドイツ年間ゲーム大賞で最終候補に残っている作品です 今まさに!受賞どうなるか!?というところ ライナー・クニツィア先生の最新作でもありますね さっそく遊ぶ機会がありました!
大富豪や大貧民とか呼ばれるよく親しまれたジャンルの 場よりも強いカードを出し合って早く手札をなくすことを目指すタイプの 一見ありふれたカードゲーム でもこ作品は、いまの人類にはまだまだ早過ぎるのかも知れない
地獄の釜から価値ある財宝だけを持ち帰りたい! でもたまに指を焦がす火の悪魔が襲ってくるよ 得点の宣言とその達成をめざすどきどきギャンブルなチキンレースのゲームです
一年を通して美味しく食べれる果物と言えば南国生まれのバナナでしょうか 我が家ではバナナフローズンヨーグルト毎週1週間分まとめて作って食べていますが バナナと言えばお猿さん というわけでお猿さんのゲームチーキーモンキーのご紹介です 手に入らなくて…
みなさんが「はぁ」って言うときどんな感情ですかね 結構いろいろな場面で使いますよね 「はぁ」 今日は、はぁっていうゲーム
ドロッセルマイヤーズさんがてがける「ゆるゲー企画」 その第1弾の商品だそうです 勝ち負けにこだわらずにゆるーくゲームを遊べるのはわたしも大好き だからこのゲームも勿論好きです
「なんとかカードゲーム」とか「なんとかボードゲーム」 そして「なんとかゲーム」って名前がついてると優秀だなって思う だって名前を見るだけでゲームだなって分かるんだもん
パッケージがめちゃくちゃかわいい鉄道っぽさの紙ペンゲーム オレンジの箱の「ブレイズレッド」と水色の箱の「ディープブルー」で2つのエディションが出てます 今回あそんだのは炎がテーマの赤箱の方!
人間、誰しも どんなに恵まれているように見える人でも その人だけが感じているコンプレックスがあるものです そんな心の暗い部分をあらわにするゲームです
集まって遊ぼうと思って声かけてたら案外みんなの都合が噛み合って6人くらいになることもありますよね そんな時に最適のゲームをご紹介します 今回は軽めなラインナップを重視!
普段はあまり気にしないけど色に対する価値観って結構バラバラ 例えば「赤」って言ったら何を思い浮かべます?「火」?「口紅」?それとも「辛さ」? みんなの色の捉え方が明らかになっちゃうゲームなんです どんなゲーム? 協力クイズゲームです 書いてある…
"ググラビリティ"の支配する未来社会へようこそ そう、昨今は持っている知識だけでなく 言葉からどう連想するか あるいは欲しい情報を手に入れるためにどんなワードを使えば調べられるか そう言った発想力が問われる社会になったのです このゲームではそんな…
フランスの冒険作家、ジュール・ヴェルヌによる小説を題材にしたゲームです わたしたちからしたら世界一周は割と現実的ですけど 人類にとって世界一周なんかまだまだ夢運が良ければ、できなくはないけど 限られた手段や大きな危険と隣り合わせになるような時…
ドット絵ってわかりますか? 昔のコンピューターで描いたイラストみたいな レトロブームもあるせいかドット絵ってなんかいまだに色あせずに残ってますね デフォルメされた絵は可愛くみえるしどこかコミカルで味もある そんなドット絵を描くことでお題を当て…
カードを出す! 10を超えなきゃ楽しい10を超えたら悲しい そして10ぴったりなら「ぴっぐテーン!」と叫べて爽快だよ
オインクさんの新作ゲーム 目は口ほどに物を言うとは、よく言ったもので 人は見た目が9割とも100%とも言いますよね このゲームはまさに顔から得られる情報だけで遊ぶゲームです
お絵かきで伝える伝言ゲーム! まずはこちらのお題をごらんください▼
ど定番です! 4〜6人で遊ぶ簡単なゲームを探してるならぜひこの作品を遊んでみて欲しい