毎月、遊んだ
ボードゲームをメモしつつ
備忘にしていこうと
思います
1月分はこちら▼
【2022年1月】まことが遊んだボードゲーム - #ボードゲームたのしいね
なんかメモの抜けも
ある気がするけど
遊べたゲームを
どんどん紹介していきますね
目次
今月遊んだゲーム
『キャプテンリノ』
見た目でわかる
楽しさですよね!
カードを使ってビルを建てて
倒した人が負け
大人でも
ハラハラドキドキするから
いつでもオススメ
『ドロッセルマイヤーさんのなぞなぞ気分』
無限になぞなぞを
作り出せる本こと
「なぞなぞ気分」
かばんに忍ばせておけば
急な飲み会でも
サッとだせるし
いつでも遊びたい
私はこれと
「さんぽ神」を
大体いつも持ち歩いてます
ドロッセルマイヤーさんのなぞなぞ気分(青本) - ドロッセルマイヤーズ Drosselmeyer's Board Game Mart
無限なぞなぞ生成機 『ドロッセルマイヤーさんのなぞなぞ気分』【120点】 - #ボードゲームたのしいね
『さんぽ神』書を持って、町を歩こう:高円寺編【120点】 - #ボードゲームたのしいね
『虹色のヘビ』
基本的に坊主めくりだし
ほぼ100%運なんですけど
最高に楽しいゲームなんですよ
大人が遊ぶ時は
カードを引く山札を
3つ〜5つに分けておいて
毎回どれを引くか
選べるようにするのもオススメ
運命力を演出できます
こういうので
盛り上がれる人と
一緒にいたいものですね
『デュプリク』
最高のお絵描きゲーム
1人がお題の絵を
言葉だけで説明して
他の人は
その説明だけを聞いて
なるべくお題通りの絵を描く
上手い下手じゃなくて
その絵で得点になる箇所を
うまく描けていればよい
それが絶妙に
うまくいったりいかなかったり
説明の技量も問われるから
とっても楽しい
『虹のともだち』
物理的な距離で移動する
すごろく?みたいな?
目分量で遊ぶのって
凄くアナログだなって思う
見た目が可愛いから
とにかく一度遊んでみてほしい
『Hush 'N Rush』
オオカミが寝てる隙に
ゴールしたい双六なんだけど
大体こういう
「振り出しに戻る」ってやつは
凄く嫌な気分になるし
自分の番がパスされたりするのも
ネガティヴなんだけど
このゲームではそういうのを
ギミックでうまーくカバーしてて
それが素敵なのよ
少しの判断しか
違いはないんだけど
それで十分
面白くなっているのが凄い
小さい子が形を認識したり
リスクをどう取るかを学べたり
いま流行りの教育的側面でも
活かし用がありまくりそう
とはいえそんなこたー
どうでもええから
とにかく可愛いコレを
機会を作って遊んでくれ
Hush 'N Rush | Board Game | BoardGameGeek
『フィヨルド』
2月にやった中では
唯一の難しいゲームかな?
30~45分規模の中量級
ゲーム前半に
みんなで広げた大陸を
ゲーム後半に
バイキングとして
占領していくわけですけど
これって前半しか運がなくて
後半はガチガチのガチ
「あー!そこ置かれたら困るよ!」って
行動をとるほど強いんだから
仕方ないよね
そうやって対戦相手を
攻撃しまくることになるから
人を選ぶゲームと思う
序盤から苦しくてもう
ゲボしちゃいそうなほど
窮屈でもあるし
そんなキリキリするシビアさが
楽しめる人と遊びたいよね
なんと展開が変わる
7つのミニ拡張付きで
間もなく日本語版が出ます
Fjords | Board Game | BoardGameGeek
2月の振り返り
全体的には
今月はキッズ向けが
多めだったかも?
1月に引き続き2月も
「ボードゲームであそぶぞー!」
みたいな日は作れなかったのが残念
とにかく
「まん延防止うんたら」が
ずっと出ていたから
対面で友人と遊んだり
ほとんどできていないのよね〜
楽しみに買ってから
積んだままのゲームもあるし
そろそろたまには
ゲーム会したい気持ちもありますが
感染対策優先で
お送りしております
3月はどうなるかな〜
この記事を書いたのは、まこと