遊べる人数-4人
各地を冒険しながらドラゴンの卵を獲得! ドミノタイルをつなげるシンプルなルールと卵の当たりハズレによるめくり運を楽しめる 大注目のキッズゲームです そんな本作、国内では日本語版が発売されたばかり さっそく遊ぶ機会があったので感想を書いていきます
『ラー』は、古代エジプトをモチーフにドイツのベテランボードゲーム作家クニツィアが手掛けた「競り」のボードゲームです 貢物を集め様々な神の力を借りながら 太陽神ラーに最も多くの供物を捧げることを目指します
『パレオ』は、原始時代をテーマに遊ぶ協力型ボードゲームです。 2021年のドイツ年間ゲーム大賞、エキスパート部門(KDJ)を受賞した作品です! まだあまりやり込んではいませんが、せっかくの話題作なので、遊んだ感想を書きます。
一夜にして世界は暗闇に塗りつぶされた 色彩を取り戻すために冒険に出かける 輝きに満ちた村落を見つけて伝説に名を残せ! この「グロウ」では白と黒で描かれた世界で仲間の手助けを受けながら八日間の旅をします その旅でもっとも輝いた人が優勝です
サイレントプラネットそれは沈黙の惑星 この星では言葉による意思の疎通は行えずそのため身振り手振りやテレパシーで会話するしかない そんな星で
この街の「自治体法」により、住民たちは好きなカップケーキのフレーバーに合わせた色の服を着るよう定められています…! そんなイカれた街で、事業拡大を競うカップケーキ店主たちのなかのイチバンを目指すボードゲーム、『カップケーキエンパイア』です。 …
黄金のスコップを手に入れるため モグラたちの熾烈な争いがはじまる! バタくさい箱絵からは想像もつかない バッチバチの勝負が繰り広げられる緻密な戦略ゲームです でも安心して! ルールはとっても簡単だからあなたもすぐに遊べます
蛇の頭と尻尾、そして胴体がバラバラだ! つなげてつなげて長ーいヘビを作れ! どういうことかはわからないけど そういうことなんすよ
誰よりも早くゴールしたい!だってレーサーだから!! このゲームはF1のレースを模したすごろくレースです でもいつものすごろくとはちょっと違うかも?
秘宝が眠る遺跡をハンマーで叩け! 遺跡から落ちてくるキラキラの宝石を手に入れろ!!
犯罪都市は何処もかしこも事件だらけ 猫の手も借りたいくらい そこであなた達も捜査官として事件を解決しに来てね!
ドラゴンが火を吹いたのはどのお宝が目当てだ? 上手に当てられるかな! ほしいお宝のあるくぼみを狙ってドラゴンの炎ブレスことビー玉を転がすゲームです 他の人は、ドラゴンディエゴがどのくぼみを狙っているのか見破りたい
消火栓から火元まで急いでホースを伸ばせ! 消防士ってたいへんなお仕事だな
いまや大人気のボードゲームメーカー、オインクゲームズさん その代表の佐々木さんがゲームマーケットへの出展10周年を記念して制作したゲームです なんとプレイ人数分のスマホが必要です インターネットも必要よ!
これはなんだ? 油絵? 箱? タイトルも何も書いていないこの素敵なイラストがあしらわれているパッケージの中身はなんと、ボードゲームです! というわけでいま話題の新作ゲーム『キャンバス』を遊ぶ機会がありましたので、何回か遊んだ感想を書きます。
カタツムリのレース! あなたが勝たせたいのはどのカタツムリ? 他の人が勝たせたいカタツムリのことは邪魔しちゃおう
誰かがギリギリわかってくれるようなにおわせヒントで正解してもらうクイズゲーム 架空のSNS、「ぴっぐる」の世界ではにおわせが横行 誰か1人にだけあの人にだけ伝わる上手なにおわせが一番上手に出来るのは誰だ!
やった~! 日本語版の発売を待ちに待った『スキタイの侵略者』です。 作者のシェムフィリップさんは、ニュージーランド人。「北海」や「西フランク王国」のゲームシリーズで、2010年代後半にとても有名になりました。私もすっかりファンです。特に『西フラ…
記号を使って絵を描くゲームです なんと絵が下手な人でも大丈夫って書いてありました
偉大なる海の帝国「アクアティカ」 その一員となり偉大な支配者となることを目指すボードゲームです 数寄ゲームズさんから日本語版が発売されました
Wald der Lichter - 40888 - Schmidt Spiele 自分だけの明かりを頼りに 暗い森の中に隠された財宝を見つけ出そう! 少しの記憶力とパズル的な判断力が試されるゲームを遊びました
自分の騎士団を率いてヨーロッパを駆け回り、 影響力を高めるボードゲームです! 独特の色彩がかっこいいですね。 ロンデル風のマンカラシステムでアクションを行うのが特徴で、完成度の高い中量級としても評判の良い作品です。 日本流通版が出て半年以上が…
ポルトガルにカラフルな家が並ぶ街がある それがポルト 河が注ぐ丘陵に古い建物が立ち並ぶ海岸都市だ そんなポルトの伝統的な街並みをみんなで作るゲーム 建物を建てるともらえる点数を私はエライポイントと呼ぶことにした
かわいいハリネズミたちを、お家まで案内するすごろくです。 コマを進める方法が特にユニークで目を引く作品です! 2020年のドイツ年間ゲーム大賞のキッズ部門で賞を取った本作が、旬なタイミングで日本語版として国内でも販売開始。 せっかくなのでこの世界…
発言力を高めて王に請願することを目的としたゲームです 請願とは 人民が統治者に対し、希望を述べてその実現を願い出ること。 ──コトバンクより抜粋
今年はキッズゲームを紹介することにも力を入れていこうと思っています というわけで、ファンタジーなお使いすごろくを遊びました! もちろん大人が遊んでも面白いですよ
みんな大好き南米文明!! 今回はアステカが舞台です。英語風にいうならアズテック。 もうすぐホビージャパンさんから日本語版が出るボードゲーム。 その海外版を遊ぶ機会がありました。 ガチガチのパズルかなと思って遊んでみたら、運の要素がけっこう強く…
以前から国内でも評判の高かった『マウンテンキング』。横浜中華街のゲームショップ「リゴレ」さんから、待望の日本語版が登場しました! 発売は、11月に開催されたゲームマーケット2020秋だったのかな?おかげさまで私も本作を、ようやく遊べる機会が得られ…
かの有名なボードゲーム作家ステファン・フェルト 本業は中学校の物理の先生であり最近は校長になったとか? 巷では、そんな彼の最高傑作であるなどと まことしやかに語られている作品のひとつが この「アクアスフィア」 真相を確かめるべく我々は謎の海底研…
アメリカに所在する数々の国立公園を巡ろう! 壮大なハイキングに出かけられるゲームです パッケージの熊のいる風景とってもかわいいですが中身はもっとかわいいんです 国立公園が1枚1枚カードになっていてその絵がいちいちとっても素敵 旅に向かうモチベー…