小学生以上
大好きなゲーム『レスアルカナ』 待望の拡張が、日本語版でいよいよ手に入る! お迎えする前に基本セットを復習だ!
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその7、完結編! いよいよ3部作の全部入りです! 第1作『スパイスロード』第2作『イースタンワンダーズ』第3作『ニューワールド』 そのすべてを合わ…
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその6! 第2作目『イースタンワンダーズ』と第3作目『ニューワールド』を合わせた遊び方 2+3です 海から新天地に! なんと『ニューワールド』のボー…
TVアニメ『放課後さいころ倶楽部』第七話に登場 ひらがなが書かれたサイコロでのセット さまざまなルールが書いてあるし自分でゲームを考えても良い遊び方は無限大!
その昔 ゾンビキッズって協力ゲームがあったのさ サイコロを使って15分で遊べる子ども向けの協力ゲーム! そんなゾンビキッズがパワーアップして帰ってきたのがこのゾンビキッズ・レガシーこと!エボリューション!! 遊ぶたびにルールが増える仕組みや実績…
『クウィックス / Qwixx』、『クウィント / Qwinto』に続くサイコロ小箱ゲームの第3弾! サイコロを振って紙に書くロールアンドライト?doodle? とにかく流行りのやつです
可愛い絵柄のパズルゲーム シリーズ化してるの?ってくらい最近多いような でもその中では僕はこのゲームが今のところ1番好きですね
初出展のサークルさんのゲームです可愛すぎておもわず買いました! ファッションのデザイン画みたいな モデルさんを描いているイラストがとても特徴的な同人作品です 遊んでみたら楽しかったからさっそくブログに書いちゃいます
ど定番です! 4〜6人で遊ぶ簡単なゲームを探してるならぜひこの作品を遊んでみて欲しい
ビンゴって謎の面白さがありますよね ドイツではビンゴのゲームが形やテーマを変えてよくでてます 日本になかなか入ってこないのはきっと 「子どもってそんなビンゴやるか?」っていう先入観と「わざわざルール訳すのにビンゴ?」みたいな印象が 関係してる…
漢字とカタカナの組み合わせ!語感も良くてなぜか面白いの法則 そんな法則を巧みに利用して笑えるクイズゲームにしたのがこれ インディーズで出ていた「□□○○○」という作品の商業流通版 ゲームマーケット2018秋の新作です
嵐が来る前に安全な港に帰らなきゃ! より早く帰れた人が港の良いポジションを取れるよ
世界標準の色見本帳「パントーン」のボードゲームです デザインの世界にいる人にはお馴染みのパントーン 色指定の現場ではこれを使うことも多いですよね このゲームは基本的にクイズですが多国籍な内容でも何となく分かる!感じのバランスで遊べちゃいます
毎度どうもまことです えー名前ですね名前を呼んで?なんつってね わたしらの子ども時分にはもう「太郎」や「花子」なんてーのはめったにいませんで「健太」や「美咲」なんてのが流行っておりました
あのアイスクールがさらに強くなって帰ってきたぞ!! しかも今ならキャンペーン中でトリッキープレイコンテストの賞品は南極でアイスクールできる権利だ! 南極行ってみたいよね、ペンギン!
みんなで力を合わせて高い階までブロックを積み上げる! ちょっとまって!そのピースで本当にいいの???
最近、流行りの紙に書いて遊ぶタイプのゲームです 「ロール・アンド・ライト」とか「ドゥードゥル」とか呼ばれてるジャンル 日本では紙ペンゲームとか言われてるかな?
みんな!山登りをエンジョイしてますか? ちなみにわたしはアクティティー程度のボルダリングくらいならしたことありますけど ロッククライミングとか本格的な登山はしたことないですだって寒そうだし 映画とかで観る分にはドキドキするし好きなシチュエーシ…
みんながフリップに書いてくれたヒントを頼りによく考えて、見事お題を言い当てましょう! このブログは1年半書いてるんですけど わたしってクイズゲーム大好きなんだな?って今日初めて思ったよ
みなさんは、言葉のニュアンスって上手に表現できますか? 聞き分けたりするのも難しいですよね 日常生活なら前後の文脈があるのでなんとなーく推察しやすいんですけど じゃあその単語の部分だけ聞いた時に果たして聞き分けられるものでしょうか? 『ベスト…
お正月とか友達の家とか とにかくダラダラ過ごせる時間ってあるじゃないですか 人生の潤い そんなもーとにかくダラッダラ過ごせる時にやりたいゲーム いたいなジャンルがわたしの中にはあります この『大漁だ!』はそんなダラッダラタイムにぴったりのゲーム
屋根裏部屋に秘密基地を作るってアメリカのテレビドラマとかでよく見ますよね ぼくはああいう秘密基地にめっちゃ憧れてました そんな屋根裏部屋に潜むモンスターにご飯を食べさせるボードゲーム! ほんとかな??
オバケは怖い でもみてみたいような気もするし話せるなら意思疎通を図ってみたい 『おいてけオバケ』はオバケを置いていって 宝だけ持ち帰りたいすごろくゲーム
こんにちはすごろく大好き、まことです なぜ古代エジプト人は巨大な遺跡を作ったのだろうか? しかもその中に財宝をたっぷりいれていたりする 有力な説では王を奉る為の墳墓だったとか この「ルクソール」はそんなお墓みたいな遺跡に潜ってひたすらお宝を探す…
動物たちのボードゲームです。浅草ボドゲフリマ産地直送という感じの流れで4人で遊びました。日本語版は出てませんし、海外版ももう絶版、なのかな~?
ご近所キッズとして力を合わせて、ゾンビと戦う協力型のボードゲームです! 2017年の「浅草ボドゲフリマ」産地直送なタイミングで、まことさんが買ってきた途端に4人プレイしました。
みんな大好きHABA社のボードゲーム! 博物館に忍び込む泥棒たちといったテーマで遊ぶ、算数すごろくです。友だちが買ったのをやらせてもらったら、楽しかったやーつ。
見た目でルールが通じるってのはとってもいいことだよね バランスゲームを見たときに「積むゲーム」かな? それとも「取るゲーム」かな? と悩むことはあまりない気がする 大抵は「あーくずしたら負けなんだな」とか思う 見た目で分かるルールが子どもにも通…
イスラエル生まれのゲーム、ラミーキューブです。 超定番ゲームのひとつ!なのですが、このときはまったくやったことがない3人を含む、4人で遊びました。
浅草ボードゲームマーケット2017で購入したあとのタイミングで、すぐに友達4人で遊びました。 お気に入りのキッズゲームです。