ジャンル-さくせん
センチュリー全3部作の日本語版発売を記念してシリーズ制覇に挑戦しました 全部で7つの遊び方のうち、今回はその5! 第1作目『スパイスロード』と第3作目『ニューワールド』を合わせた遊び方 このルールに付けられている名前は「東から西へ パート1」 これ…
人類のニューフロンティアこと宇宙を開拓するボードゲーム! 誰よりも偉大な銀河帝国を築くことを目指します この「ニューフロンティア」は、「レースフォーザギャラクシー」という面白いカードゲームをボードゲーム化した作品です 世界観を共有している楽し…
1920年代の架空のヨーロッパを舞台にCEOとその幹部の能力を組み合わせつつ めちゃくちゃ王道なワーカープレイスメントをやるゲームです 様々な要素を組み合わせてやりたいことは、発電! 国営企業のCEOとして、国家代表の威信をかけて水力発電をしていきます…
たのしいねアワード2018に選ばれた『トレンド』を作ったサークルさんからなんとトレンドの新作が早くも登場! アパレルショップとして街のファッショントレンドをうまく掴みながら 仕入れと販売を繰り返すビンゴのゲーム
メインビジュアルがおじいちゃん 錬金術の英知で様々な薬や金を作り出すゲームです とても面白いゲームなのは絶対に間違いないのですがルールが難解なため 一通り遊んだこの体験が合っているのか分からないままこれを書いてます
Reiner Knizia さんによる2人用のコンパクトなゲーム 2019年のエッセンシュピールの新作です まだ日本での流通が限られているためシャルティエ、カルティエ、カルタエ、そしてチャータなどタイトル表記も揺れています
絨毯売りとなってよりたくさんのお金を稼ぐゲームです みんなが絨毯を敷き詰めていく様子や醤油差しみたいなおじさんコマが見た目にもかわいいね ちなみに稼ぐお金の通貨の単位は「ディルハム」 毎回動かすコマのおじさんの名前は「アッサム」さんです アッ…
魅惑的なパリの夜 街灯に照らされ雰囲気ある街並みをゆっくり歩く そんな素敵な、この秋に日本語版で発売されたばかりの2人用ボードゲームです
地中海の交易の要ラグーザの名士となるべく 家や市壁をつくったり交易したりするゲームです この夏、テンデイズさんから和訳ルール付きで発売されたばかり!
母なる地球壊滅の時 国家や勢力は互いの利益を度外視して1つの銀河航行艦を作り上げた それがブラックエンジェル計画 人類の遺伝的遺産を何千年も果ての銀河へ送り届ける物語 様々な思惑が交錯する人間では1つの航行システムにすべての思いを託すことは出来…
ホビージャパンさんから近々日本語版発売が予定されている「クラウン・オブ・エマラ」こと「エマラの王冠」です ダブルロンデルと聞いて予想の出来ないハチャメチャな展開を想像して遊び始めましたが 実はしっかりとした考えどころの多いかなり優等生なゲー…
「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」や「王への請願」「パンデミック」拡張など 数々の有名作品の作者としてもお馴染み トム・レーマンさんによる最新のボードゲームです 日本語版が発売されたばかりのこのタイミングに手に入れてさっそく遊び倒しました!
トム・レーマンさんの作品でちょっと前に「シティズ」ってゲームがあったんですけど この「ジャンプ・ドライブ」はそのシティズをSFの宇宙テーマでリメイクしたものです ゲーム内容としては「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」をとってもスピーディーにし…
三鷹のボードゲームショップ、テンデイズさんから発売されたばかりの「レス・アルカナ」というゲーム 買ったその日に遊び倒そうと万全の構えで望んだのですが…
ステファン・フェルトさんの「アメリゴ」です。 めちゃ気になってはいたけど、箱のデカさからなかなか手が出せずにいた作品…ついに遊べる機会がありました。やったね!
話題としてはよく耳にするけどちゃんと遊んだことのなかったゲーム ふとした機会に遊んだら、名作と呼ばれるのも納得なパワーを感じました
日本語版のロゴがイカス!と私の中で評判のこの作品 ゲーム内容もめちゃくちゃイカしてる シンプルなルールで陣取りするんですけど その陣取りが修道院と枢機卿で二段構えになってるんです
みんな大好きゾンビ退治!! ボードゲーム界隈では『ドラスレ』のシリーズでも有名なミニチュアゲームショップGIANT HOBBY さんによるボードゲームラインナップの3作目です
2019年のドイツ年間ゲーム大賞で最終候補に残っている作品です 今まさに!受賞どうなるか!?というところ ライナー・クニツィア先生の最新作でもありますね さっそく遊ぶ機会がありました!
自分の惑星を作れると言われたらどうしますか? しかも立体的に作れちゃう! そしてそこには様々な生き物が誕生します
GWT!GWT!GWT! 牛だよ牛 俺はこれからカンザスシティまで牛を売りに行くんだほら俺はよ牧場主だからさ 牛売って生活してんだ 牛と鉄道と3人のおじさんがカンザスシティで
人はブタと一体になったそして神樹を祀る巫女を立て世界を支える神樹に祈りを捧げた 今年も神樹の巫女を決める祭りがはじまるさあ!今回の巫女はだれだ!
2人用のゲーム!とっても可愛い作品です 最近、新版が登場したので、持っている旧版で改めて遊んでみました
ノートルダム大聖堂といえば? ディズニー映画、ノートルダムの鐘 カジモド? ヴィクトルユーゴー? わたしはこれぐらいの知識しかありませんでしたけど とにかくノートルダムをテーマにしたゲームです 箱の絵もなんだかノートルダムぽさ
ペンギンたちの南極での争い! それは魚を誰がいちばんたくさん食べるかという競争!
あの「シヴィライゼーション」が2回目のボードゲーム化! なんとこの「新たな夜明け」は原作デジタルゲームのイメージにより近いヘックスタイルで登場しました!! そのかわりマップの探索みたいな要素はなくなったので、最初から世界が見えます
3人専用のゲームです 2人でも4人でも遊べませんが3人集まれば夜通しやれます 2時間楽しむとか30分かけて味を占めるみたいなこともできます
TRPGで最も面白いのはキャラクターを作ってる時!!だと、思いませんか? もちろん他にも面白いことはあるんですけど これからはじまる冒険にワクワクしてるあの瞬間こそ最強だと思うんですよね デジタルなゲームでも「ウィザードリィ」みたいにキャラ作成や…
可愛い鳥がたくさん登場するちょっと変わったカードゲーム とにかく鳥を集めたら勝ち!
その昔 ゾンビキッズって協力ゲームがあったのさ サイコロを使って15分で遊べる子ども向けの協力ゲーム! そんなゾンビキッズがパワーアップして帰ってきたのがこのゾンビキッズ・レガシーこと!エボリューション!! 遊ぶたびにルールが増える仕組みや実績…